こんにちは、ここっと。ohanaです🌼
今回はohanaの中にある、子どもたちが使用する大切な場所、みんなのロッカーをご紹介します!
ここっと。ohanaでは広々とした空間に、子どもたち1人ひとりが使うロッカーを設置しています😊
施設に着いたら、まず「ただいま!」の気持ちと一緒に、自分のロッカーを探します✨️
その日によって場所が変わることもあるのですが、名札や、お名前の横に貼ってある可愛いシールを目印に、自分の場所を見つけてくれています!
見つけたらランドセルや荷物を丁寧にしまう練習をしています😆
そして今回は、そのロッカーの工夫点を紹介させていただきます!
工夫① 置き場所の見える化
ロッカーの中に貼っている、水筒の置き場所を示すラミネートです🐯
水分補給が終わった水筒は、どこに置くのが正解かな?と迷わないように「ここに置こうね!」という場所を、イラストにしてラミネートでわかりやすくしています🌟
水分補給が終わったら、指定の場所が目に見えてわかるようにしています🎄
目で見て確認できることで、自分で片付ける習慣が自然と身についているようですよ😊
工夫② 時間の切り替えタイマー
それぞれのロッカーの中にはタイマーを貼っています⏰
タイマーが鳴ったら、自分で止めに行くのがお約束!このタイマーの音は、子どもたちにとって「さあ、次の時間だよ!」という切り替えのサインになっています🙂
例えば、遊びに夢中になっていた時間から、机に向かう勉強時間へ。または、水分補給の時間や、帰りの準備に取り掛かる合図など、色々な活動の切り替えを知らせてくれます🤗
タイマーを見ることで、時間の流れを意識するきっかけにもなっているようです🐧
ご紹介したロッカーのように、ここっと。ohanaでは、子どもたちが毎日を気持ちよく過ごし、そして、遊びや生活の中で自然と成長していけるような空間作りをいつも心がけています🏡
これからも、子どもたちの笑顔と成長に繋がる様々な工夫をブログでお伝えできたらと思っています!
今後ともよろしくお願いいたします🙇♂️
__________________________
お問い合わせ・ご見学は随時
受付しております。
お気軽にご相談下さい。
放課後デイサービス ここっと。ohana
537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋2-2-21
06-6732-4977
ここっと。ohanaのロッカーの紹介!
教室の毎日
25/05/17 15:26
