こんにちは! ここっとohanaです🌺
今回は、日常の中で取り組んだ『小麦粘土遊び』の様子をご紹介いたします🤲
平日のご利用時には、宿題であったり個別療育など個人で取り組む療育を行うことも多いですが、日によっては集団での療育を実施することもあります!
その一つが『小麦粘土遊び』です🌾
小麦粘土は、名前の通り小麦粉から作る粘土なのですが材料が全て食用のものになっているため、小さいお子様でも安全に遊ぶことができます👍
今回は、小麦粉と水を入れて粘土のように変わっていく過程も楽しんでいきました!
粉→水と混ざった状態→粘土とそれぞれ感触が異なる様子をお友達と交代して混ぜながら観察していきます。
普通の粘土は固形の物が多いので、『いつもの粘土と違う!』『粘土みたいになるのかな?』などワクワクしながら粘土作りに取り組んでくれました😊
このような感覚遊びでは、手先からの感覚の刺激になり『柔らかい』『もちもち』『硬い』など感触を指で体感することができ、指先の感覚を育むことができます✋
小麦粘土をみんなで作った後は粘土遊びも取り組み、色々な作品を作ってくれました☺️
創作活動では、子どもの想像力を膨らませたり集中力の向上に繋がります!
今回は、日常の中での集団療育をご紹介いたしました!
他にも色々な療育を取り組んでいますので、こちらでご紹介していきます😊
療育内容など気になることがございましたら、ご気軽にお問い合わせください😁
見学も随時受け付けております😌
______________
放課後等デイサービス ここっと。ohana
537-0024
大阪市東成区東小橋2-2-21
06-6732-4977
日常の療育 ~小麦ねんど遊び~
教室の毎日
25/07/12 16:55
