スタッフの山本です。
フィンランド発祥のスポーツ
「モルック」をしました⭐️
モルックとは、木の棒(モルック)を投げて、
1から12の数字が書かれた木のピン(スキットル)を倒し、得点を競うゲームです🏆
ルールは、合計得点がちょうど50点になるまで得点を積み重ねていくというものです。
50点を超えてしまうと、得点が25点に戻ってしまうというハラハラのルールも…!
得点の付け方は
・スキットル1本だけ倒した場合:
表示されている数字が得点になります。
・複数のスキットルを倒した場合:
倒れたスキットルの本数が得点になります。
本来は木製のモルックを使用しますが、
ミライクでは室内で活動をすることが多いので、スタッフがスポンジ素材で手作りしました😊
以前にもモルックはしたことがあるので、
子どもたちにはすっかりお馴染み🎵
みんなが大好きな活動のひとつです✨✨
ゲームが進むにつれて、
「あと○点でピッタリ!」
「やばい、超えたら戻っちゃう〜!」と、
子どもたちは大盛り上がり👦🏻👧🏻
狙ったスキットルに届くように力加減を調整したり、どうすれば50点に近づけるかを考えたりと、集中力と考える力も育まれていました👏
今回は小学2年生の男の子が
次々に得点を重ね、
見事50点ちょうどに到達!
ゲームを締めくくってくれました💫
今回も元気いっぱいの活動となり、
子どもたちの笑顔があふれる時間になりました♥
モルックをしました⭐️
教室の毎日
25/06/20 13:05