
こんにちは、SUNNY幼児教室です🌞
1つの遊びの中にも、様々な要素が含まれています。
写真は、フェルトボールや毛糸、ヘアゴムをスプーンやトングですくったり掴んだりする活動の様子です。
◎感覚
様々な素材を手で触れて形や感触の違いを感じます。
◎左右の手の協調
トングを扱う際の手先の使い方や、スプーンでそっとすくうことや、コップを持つ手・容器を持つ手等、左右で別の動かし方を経験します。
◎空間認知
カップやボトル等、形の違う容器に物を入れることで、物の形をとらえます。毛糸を容器に入れる際には、物の長さを大きさを捉える姿を促します。
◎数の認識
遊びの中で数を数え、数字へ興味や認識を促します。
◎遊びの幅や、やりとり
先生とどっちがたくさん入れることが出来るか競争、ゴムをドーナツに見立てて「これ下さい」「どうぞ」等のやり取り遊びを行う等、様々な遊び方を経験することで遊びの幅を広げ、1つの遊びに持続して取り組む姿を促します。また、”遊びこむ”ことで、着席して取り組む姿を促します。
◎出来た経験、自己肯定感
お子さんの取組を具体的に認めることで成功体験を促し、”やってみよう”とうする姿を増やします。
このように、遊びの中で様々な経験を積むことが出来ます🌟
お子さんの好きなことから、”出来た”経験を増やしていきたいと思っています。