
玄関飾りに月を取り入れてみました!子どもたちが来所してすぐの所で「何月」という文字が目に入るようにしています。
お集まりの時間に「今日は何日?何曜日?」というお話をしています。
今日は何月?と突然聞かれると難しいようです。
そこで、日常的に目に入る場所に季節を感じながら「何月」という感覚が身につく工夫をしてみることに!
毎月季節に合わせた飾りを変えているので、それに合わせて今月は何月なのか矢印を動かしていきます。ちなみに今月は6月なので梅雨をイメージした飾り付けです。雨やあじさい、カエルの絵を見ながらなんとなく「このジメジメした時期が6月か~」と実感しながら覚えてもらうことを目的としています。
大人が教えるのは簡単ですが、覚えるのはなかなか難しいものです。ただ「今月は6月だよ」と伝えるよりは、目に見えるもので「6月」というものを実感しながら覚えられたら良いなと思います♪
お集まりの時間に「今日は何日?何曜日?」というお話をしています。
今日は何月?と突然聞かれると難しいようです。
そこで、日常的に目に入る場所に季節を感じながら「何月」という感覚が身につく工夫をしてみることに!
毎月季節に合わせた飾りを変えているので、それに合わせて今月は何月なのか矢印を動かしていきます。ちなみに今月は6月なので梅雨をイメージした飾り付けです。雨やあじさい、カエルの絵を見ながらなんとなく「このジメジメした時期が6月か~」と実感しながら覚えてもらうことを目的としています。
大人が教えるのは簡単ですが、覚えるのはなかなか難しいものです。ただ「今月は6月だよ」と伝えるよりは、目に見えるもので「6月」というものを実感しながら覚えられたら良いなと思います♪