
今日は「感触遊び」でゼリーせっけんを作りました🧼
感触遊びは、素材に触れることで、子供の感覚を刺激し、発達を促す遊びです🌱
【作り方】
①お湯でゼラチンを溶かす
②石鹸を混ぜる
③好きなアロマを入れる
④食紅で色をつける
⑤型に流し入れる
〜感触遊びでは〜
①感覚の発達
触覚を通じて、感触や質感を認識
②脳の発達
脳を活性化、神経回路の発達
③情緒の安定
リラックス効果や安心感
などの効果が期待出来ます✨️
みんなで食紅で色付けをする工程では、
「ゼリーみたいでプルプルして美味しそう!食べられるの?」と職員に聞く子どもたち😊
今日は液体石鹸を入れていたので、食べられないことをお話ししました。
完成したゼリーせっけんの感触は冷たくてぷるぷる♫
形が無くなるまで夢中になって触り、感触を楽しむ様子が見られました。
また、暑さの中でひんやり感を味わうことが出来ました☀️
感触遊びは、素材に触れることで、子供の感覚を刺激し、発達を促す遊びです🌱
【作り方】
①お湯でゼラチンを溶かす
②石鹸を混ぜる
③好きなアロマを入れる
④食紅で色をつける
⑤型に流し入れる
〜感触遊びでは〜
①感覚の発達
触覚を通じて、感触や質感を認識
②脳の発達
脳を活性化、神経回路の発達
③情緒の安定
リラックス効果や安心感
などの効果が期待出来ます✨️
みんなで食紅で色付けをする工程では、
「ゼリーみたいでプルプルして美味しそう!食べられるの?」と職員に聞く子どもたち😊
今日は液体石鹸を入れていたので、食べられないことをお話ししました。
完成したゼリーせっけんの感触は冷たくてぷるぷる♫
形が無くなるまで夢中になって触り、感触を楽しむ様子が見られました。
また、暑さの中でひんやり感を味わうことが出来ました☀️