
今日は「手先の運動🥢🥄」を行いました!
普段の食事で使っているお箸🥢やスプーン🥄を使って、
カラーボールをペットボトルのキャップの上にのせて移動させることで手先の運動を行いました。
使い慣れているお箸やスプーンでも、自分の口に食べ物を運ぶという行為ではなく、違ったものを別の場所に運んだりすることは、想像以上に難しかったようです。
なかなか上手く行かないことに「あれ?」や、「いつもなら出来ているのに・・・」と不思議に思う声が上がりましたが、繰り返しているうちに出来るようになり、「できた!」「もう1回やりたい♪」と何度もチャレンジするお友だち👀
★「細かい指の動き(巧緻運動)」が大脳(特に前頭葉)を活性化させ、集中力・思考力・判断力などの発達につながります。
日常で使う動作を通して、様々な能力を鍛えることで、より生活力の向上に繋がります✨
普段の食事で使っているお箸🥢やスプーン🥄を使って、
カラーボールをペットボトルのキャップの上にのせて移動させることで手先の運動を行いました。
使い慣れているお箸やスプーンでも、自分の口に食べ物を運ぶという行為ではなく、違ったものを別の場所に運んだりすることは、想像以上に難しかったようです。
なかなか上手く行かないことに「あれ?」や、「いつもなら出来ているのに・・・」と不思議に思う声が上がりましたが、繰り返しているうちに出来るようになり、「できた!」「もう1回やりたい♪」と何度もチャレンジするお友だち👀
★「細かい指の動き(巧緻運動)」が大脳(特に前頭葉)を活性化させ、集中力・思考力・判断力などの発達につながります。
日常で使う動作を通して、様々な能力を鍛えることで、より生活力の向上に繋がります✨