今日は「これってなんのおと?」と題して、生活の中でよく聞く、身のまわりの音のクイズをしました♪
目をつぶって音を聞き取ることにチャレンジします🙂↕️
視覚的な情報が入ってこないため、聴覚への集中が高まり、音の聞き取りや理解力が向上するそうです👀
クイズは全部で5問!
第1問 氷の音🧊
第2問 ドアをあける音🚪
第3問 救急車の音🚑️
第4問 時計の針の音🕒️
第5問 ねこの鳴き声😺
「もういっかい聞きたい〜」と子どもたちは耳を澄まします♫
ヒントを参考にしたり、数枚の絵から答えを選びますが、未知のものを聞く瞬間はどきどきな様子の子どもたち✨️
〜この活動は〜
♪音に対する感受性を養う
何の音かを集中して注意深く聞く
♪想像力・推測力を育む
聞こえてきた音を、日常生活の経験や記憶と結びつける
♪コミュニケーションのきっかけ
クイズ形式により、お友だち同士で楽しさを共有する
などがねらいです🌱
非視覚的な情報から物事を判断し、日常生活における気づきや学びを深めることができました😊
目をつぶって音を聞き取ることにチャレンジします🙂↕️
視覚的な情報が入ってこないため、聴覚への集中が高まり、音の聞き取りや理解力が向上するそうです👀
クイズは全部で5問!
第1問 氷の音🧊
第2問 ドアをあける音🚪
第3問 救急車の音🚑️
第4問 時計の針の音🕒️
第5問 ねこの鳴き声😺
「もういっかい聞きたい〜」と子どもたちは耳を澄まします♫
ヒントを参考にしたり、数枚の絵から答えを選びますが、未知のものを聞く瞬間はどきどきな様子の子どもたち✨️
〜この活動は〜
♪音に対する感受性を養う
何の音かを集中して注意深く聞く
♪想像力・推測力を育む
聞こえてきた音を、日常生活の経験や記憶と結びつける
♪コミュニケーションのきっかけ
クイズ形式により、お友だち同士で楽しさを共有する
などがねらいです🌱
非視覚的な情報から物事を判断し、日常生活における気づきや学びを深めることができました😊