
こんにちは☀️
みると+の理学療法士の吉村です🌈
今回は積み木遊びについてお話しします📖
夢中になるこの遊びでは、ただ積み上げるだけでなく、家やお城、ロボットなど自由に形を作ることで創造力を養うことができ、支援員とお子様が一緒に取り組むことで、楽しい学びの場が生まれます✨
「次はもっと高くしよう!」「ロボットの脚を長くしたい!」と考えることで、工夫する力も養われます😊
細かいピースを扱うことで、指先の動きや手と目の協調性が向上します。これは、書字やハサミの操作、ボタンの留め外しなどの日常生活動作にも役立ちます✨
また、積み木の配置や高さを考えながら積み上げることで、 重心を意識する力や空間を把握する能力が発達し、「どうしたら崩れないかな?」と考えることで、物の配置や構造への理解も深まります💡
支援員やお友達と協力して遊ぶことで、話し合いながら進める経験を積むこともできます。「ここに置くといいよ!」「一緒に大きなお家を作ろう!」「ここは◯◯君のお家」と意見を伝える力や協調性が育まれます🏠
みると+では、楽しく遊び、その遊びを通じて学んでいただける環境を提供しています🌈✨
一人ひとりの個性に合わせた療育を提供させていただいておりますので、ぜひ一度見学にお越し下さい😊
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+の面談・見学が始まっております🌈
5/1にOPENなのでお気軽にお問合せください😁
〒544-0012
🏠大阪市生野区巽西1-2-18
☎️070-3238-9128
📨mild.plus0501@gmail.com
みると+の理学療法士の吉村です🌈
今回は積み木遊びについてお話しします📖
夢中になるこの遊びでは、ただ積み上げるだけでなく、家やお城、ロボットなど自由に形を作ることで創造力を養うことができ、支援員とお子様が一緒に取り組むことで、楽しい学びの場が生まれます✨
「次はもっと高くしよう!」「ロボットの脚を長くしたい!」と考えることで、工夫する力も養われます😊
細かいピースを扱うことで、指先の動きや手と目の協調性が向上します。これは、書字やハサミの操作、ボタンの留め外しなどの日常生活動作にも役立ちます✨
また、積み木の配置や高さを考えながら積み上げることで、 重心を意識する力や空間を把握する能力が発達し、「どうしたら崩れないかな?」と考えることで、物の配置や構造への理解も深まります💡
支援員やお友達と協力して遊ぶことで、話し合いながら進める経験を積むこともできます。「ここに置くといいよ!」「一緒に大きなお家を作ろう!」「ここは◯◯君のお家」と意見を伝える力や協調性が育まれます🏠
みると+では、楽しく遊び、その遊びを通じて学んでいただける環境を提供しています🌈✨
一人ひとりの個性に合わせた療育を提供させていただいておりますので、ぜひ一度見学にお越し下さい😊
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+の面談・見学が始まっております🌈
5/1にOPENなのでお気軽にお問合せください😁
〒544-0012
🏠大阪市生野区巽西1-2-18
☎️070-3238-9128
📨mild.plus0501@gmail.com