
こんにちは!
みると+の衛藤です🧸
今回はタイマーの活用についてお話をします!
時間感覚を掴むことや、時間を意識して行動することができるようタイマーを使います!
では使用例をお伝えしていきます🌈
みると+では来所後、
荷物整理や連絡帳の提出など「はじめの準備」を子どもたち自身で行ってもらいます🌻
ですが準備の途中、ついついおしゃべりをしてしまったり、準備と関係ないことをしてしまうということかあります😥
そこでタイマーの登場です⏲️
お子さまに「何分あったら準備できそうかな?」と尋ね、設定時間を一緒に決めます☺
タイマーが鳴るまでに準備を終わらすことを伝えると、ゲーム感覚で急いで用意を始めてれます🚅✨️
また「今、準備を3分で終わらせたよ!」と伝えることで、
「3分ってこれくらいなんだ!」
と時間間隔の定着ができるような声かけをします!
そうすることで、
宿題が時間内に終わらなかった時などに
「後3分追加してみる?はじめの準備くらいの時間があれば終わりそうだよね!」と時間の感覚の目安になります🌱
また時間が過ぎてしまった時には
あと何分あったらできたか、
どこに時間がかかったか考えます💡
もちろん、急いで準備ができた様子を具体的に褒め「できた!」と思っても
らえるような声かけもしていきます💕
みると+でこちらの取り組みを取り入れたお子さまは、
タイマーの残り時間を確認して、
「残り1分だから急ぐ!」と言ってくれたり時間の意識を持てるようになってきています🌼
これからも子どもたち一人ひとりに合わせた
支援を実施していきます🍀
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+では面談・見学を
受け付けております⭐️
気になることがございましたら、
お気軽にご相談くたさい🌷
🍼みると(児童発達支援)
📞06-6785-7571
📨mild.kids0501@gmail.com
🌞みると+(放課後等デイサービス)
📞06-6732-4871
📨mild.plus0501@gmail.com
〒544-0012
🏠大阪市生野区巽西1-2-18
みると+の衛藤です🧸
今回はタイマーの活用についてお話をします!
時間感覚を掴むことや、時間を意識して行動することができるようタイマーを使います!
では使用例をお伝えしていきます🌈
みると+では来所後、
荷物整理や連絡帳の提出など「はじめの準備」を子どもたち自身で行ってもらいます🌻
ですが準備の途中、ついついおしゃべりをしてしまったり、準備と関係ないことをしてしまうということかあります😥
そこでタイマーの登場です⏲️
お子さまに「何分あったら準備できそうかな?」と尋ね、設定時間を一緒に決めます☺
タイマーが鳴るまでに準備を終わらすことを伝えると、ゲーム感覚で急いで用意を始めてれます🚅✨️
また「今、準備を3分で終わらせたよ!」と伝えることで、
「3分ってこれくらいなんだ!」
と時間間隔の定着ができるような声かけをします!
そうすることで、
宿題が時間内に終わらなかった時などに
「後3分追加してみる?はじめの準備くらいの時間があれば終わりそうだよね!」と時間の感覚の目安になります🌱
また時間が過ぎてしまった時には
あと何分あったらできたか、
どこに時間がかかったか考えます💡
もちろん、急いで準備ができた様子を具体的に褒め「できた!」と思っても
らえるような声かけもしていきます💕
みると+でこちらの取り組みを取り入れたお子さまは、
タイマーの残り時間を確認して、
「残り1分だから急ぐ!」と言ってくれたり時間の意識を持てるようになってきています🌼
これからも子どもたち一人ひとりに合わせた
支援を実施していきます🍀
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+では面談・見学を
受け付けております⭐️
気になることがございましたら、
お気軽にご相談くたさい🌷
🍼みると(児童発達支援)
📞06-6785-7571
📨mild.kids0501@gmail.com
🌞みると+(放課後等デイサービス)
📞06-6732-4871
📨mild.plus0501@gmail.com
〒544-0012
🏠大阪市生野区巽西1-2-18