こんにちは!
5月開所予定の放課後等デイサービスヒトツナ川口青木教室です!
今日は、ヒトツナの療育の特長をまとめてみました!
ヒトツナは「人との繋がりの中で未来を生きる力を育む」をコンセプトに掲げており、単なる治療や教育を超えて、子どもたちの社会性や自己表現力、自信を育むことを重視した独自のアプローチを取っています。
何をやるかではなく、何を踏まえて、お子さんとかかわっていくか。
その先に見ている超長期的な将来への視点とは何か。
家族さんと、どれだけそれを共有できるか。
ヒトツナは常にひたむきに、そこを考えつづけています。
1、「人との繋がり」を重視
ヒトツナでは、乳幼児期から学齢期にかけて、子どもたちが他者との関わりを通じて社会性を学び、自信や意欲を育むことを目指します。友達やスタッフとのポジティブな交流を通じて、「自分らしさ」を発見し、将来の選択肢を広げる支援を行います。
2、個別性と柔軟性
一つの特定のプログラムやメソッドに固執せず、子どもの現在の状況、環境、興味に合わせて柔軟に支援を調整します。例えば、言語発達支援、運動トレーニング、感覚統合など、個々のニーズに応じた活動が取り入れています。
3、「子ども中心」の支援
「楽しい」「やってみたい」と思える活動を通じて、子どもが主体的に参加できる環境を整えます。成功体験を積み重ねることで、苦手なことにも挑戦する意欲を引き出します。
4、スタッフの育成と質の向上
ヒトツナでは、支援の質を高めるためにスタッフのアセスメント力や療育へのマインドを重視。医師や療法士による研修を通じて、エビデンスに基づいた多様な知識と技術を取り入れ、子ども一人ひとりに最適な支援を提供します。
5、家族や地域との連携
子どもだけでなく、保護者や学校、地域とも協力し、子どもの成長を支える環境を整えます。保護者の相談の場や交流の場としても機能し、家庭全体をサポート致します。
ヒトツナの療育は、「障害や特性によって将来を悲観するのではなく、自分らしく人生を充実させるための感性や社会性を磨く」という考えに基づいています。子どもが「こんな自分も悪くないな」と思えるような安心できる居場所を提供しつつ、保護者や地域と一緒に成長を支えることを目指しています。
是非、のヒトツナに相談にいらしてくださいね。
====================
平日毎日個別相談会開催しております♪
今なら4月29日(火)10~11時、13時~14時は
ヒトツナ本部のスーパーバイザーが相談対応致します!
ヒトツナの療育の特長とは?
体験説明会
25/04/22 11:12
