
こんにちは、ゆにむに🦄の松本です⚽️
本日はイベントのプラネタリウム作りの様子をお伝えいたします🪐
🌟ねらい🌟
・立体(紙コップ)に絵を描く体験をする
・見本を見て真似をする
・プラネタリウムを見て楽しむ
🪐イベントの様子🪐
今回は、紙コップを使って、ご自宅でも簡単に楽しめるプラネタリウムを作りました!
紙コップに、たくさんの色のペンを使って絵を描き自分だけのプラネタリウムを作っていました☺️
コップの底に穴を開ける作業は、力加減や穴の間隔を調節するのがとても難しい作業でしたが、上手に穴を開けることができ、それぞれ個性のあるプラネタリウムが出来上がりました✨
みんなで自分のプラネタリウムを紹介して、ライトで照らすと「うわー!」や「綺麗だね!」などと楽しんでいる様子でした😊
🦄まとめ🦄
手先を使った作業で力加減や、立体に絵を描くというのは難しい作業ではあったと思いますが、みんなそれぞれ楽しみながらチャレンジすることができていました😌
ご自宅にも持ち帰って遊べるようなイベント工作を今後も行っていきたいと思います✂️
⸻
🌸 見学・体験受付中 🦄☁⸒⸒
全ての曜日まだ空きがございます◎
お気軽にお問い合わせください🫧
TEL: 06-6786-4542
LINE:QRコードから
⸻
📣 一緒に働けるスタッフ募集中!
雰囲気やお仕事内容など、気になることがあればお気軽にお尋ねください◎
⸻
📍 施設情報
株式会社はなまるグループ 🪴
児童発達支援・放課後等デイサービス uni muni(ゆにむに)☁🦄
🏠 住所:〒536-0005 大阪市城東区中央1-8-30 パンション真紀2F
📧 E-mail:unimuni.0501@gmail.com
🌐 Web:https://hanamarugroup.co.jp/classroom/uni-muni
⸻
本日はイベントのプラネタリウム作りの様子をお伝えいたします🪐
🌟ねらい🌟
・立体(紙コップ)に絵を描く体験をする
・見本を見て真似をする
・プラネタリウムを見て楽しむ
🪐イベントの様子🪐
今回は、紙コップを使って、ご自宅でも簡単に楽しめるプラネタリウムを作りました!
紙コップに、たくさんの色のペンを使って絵を描き自分だけのプラネタリウムを作っていました☺️
コップの底に穴を開ける作業は、力加減や穴の間隔を調節するのがとても難しい作業でしたが、上手に穴を開けることができ、それぞれ個性のあるプラネタリウムが出来上がりました✨
みんなで自分のプラネタリウムを紹介して、ライトで照らすと「うわー!」や「綺麗だね!」などと楽しんでいる様子でした😊
🦄まとめ🦄
手先を使った作業で力加減や、立体に絵を描くというのは難しい作業ではあったと思いますが、みんなそれぞれ楽しみながらチャレンジすることができていました😌
ご自宅にも持ち帰って遊べるようなイベント工作を今後も行っていきたいと思います✂️
⸻
🌸 見学・体験受付中 🦄☁⸒⸒
全ての曜日まだ空きがございます◎
お気軽にお問い合わせください🫧
TEL: 06-6786-4542
LINE:QRコードから
⸻
📣 一緒に働けるスタッフ募集中!
雰囲気やお仕事内容など、気になることがあればお気軽にお尋ねください◎
⸻
📍 施設情報
株式会社はなまるグループ 🪴
児童発達支援・放課後等デイサービス uni muni(ゆにむに)☁🦄
🏠 住所:〒536-0005 大阪市城東区中央1-8-30 パンション真紀2F
📧 E-mail:unimuni.0501@gmail.com
🌐 Web:https://hanamarugroup.co.jp/classroom/uni-muni
⸻