こんにちは!TAKUMI(たくみ)です。
先日は、みんな大好き!乗り物イベントを行いました。全部で3つの運動を行いました。
1つ目はライン鬼を行いました。ラインを線路に見立て、ラインの上を走って鬼から逃げるというルールです✨ 普段のラインに加えて、今回は何本かのラインも追加し、走る範囲をいつもより増やしました。お子様達は、ラインの上を走るということを意識して鬼ごっこを行うことができました。
この運動では、次の力が育まれると期待されます💪 限られた線の上を走るというルールなので、自分の走っている線がどの線につながるのかを認識する「空間認知力」や、鬼の居場所を瞬時に判断し、何処へ逃げるのかという「判断力」が育まれることが期待されます。
2つ目はじゃんけん列車を行いました。先ほど紹介したライン鬼で使ったラインの上を音楽が鳴っている間は歩き、音楽が止まれば近くのお友達とじゃんけんをするというルールです。勝った人が「先頭」、負けた人はその後ろ肩に手を置いて繋がります。負けた人はもう自分でじゃんけんはできず、列車の一部になります。2回目以降は、先頭同士がじゃんけんをして、負けた列車全体が勝った列車の後ろに連結されます。最終的に1人が先頭、全員が後ろにつながる「長い列車」になるということです✨。
この運動では次の力が育まれることが期待されます💪じゃんけんのルールを守り、勝ち負けを受け入れるなどの「社会性」の向上が期待されます。また、1つの列車になっていくということで「チームとしての一体感」を体験でき、じゃんけんを勝ち進むことで「達成感」が得られることが期待されます。
じゃんけんに負けてしまい、渋々後ろに行くお子様やじゃんけんに勝ち続けて、歩いている際にピース✌をしているお子様もいました。
3つ目は二人一組になって絵合わせゲームを行いました。
100枚ほどあるカードには乗り物の写真が貼っています。同じ写真が貼っているカードをめくることができればそのペアのカードをゲットでき、最終的に獲得枚数が多かったチームが優勝です🏆 そして今回は3秒間だけは何枚でもめくって良いという特別ルールを追加しました✨。3秒間の中で素早く何枚ものカードを一生懸命めくる姿も見られました。
どの乗り物カードをゲットできたかをチーム以外のお子様に見せ合う場面もありました。
この運動では次の力が育まれることが期待されます💪。
どのカードをめくれば3秒という限られた時間を有効に使えるのかという「判断力」、めくったカードを集めてチームで同じカードがあるかどうかを見極めるビジョントレーニングとしての効果も期待されます。そして、何よりチームで行うため、チーム内での「協調性」「協力性」が育まれると期待されます。
今回のイベントでは乗り物に興味があるお子様が多く参加してくださいました✨。
特に今後もイベントを通じて楽しみながらお子様の力を伸ばせるような企画をして参ります。次回のイベントもお楽しみに!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
働く車も電車も写真で大集合!乗り物イベント
教室の毎日
25/07/07 10:50
