児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(88件)
NEW

全集中!いす取りバトル

こんにちは! TAKUMI(たくみ)です。 今日は、未就学のお友達と一緒に行った「椅子取りゲーム」についてご紹介します! 椅子取りゲームといえば、音楽が止まったら急いで椅子に座る、というとてもシンプルなルールの遊び🪑 ですが実はこの遊び、楽しいだけではなく、いろんな力を自然と育ててくれるとっても優れた活動なんです。 まず、椅子取りゲームで大切なのは「音をよく聞くこと」。 音楽が鳴っている間は椅子の周りを歩き続け、音楽が止まったらすぐに反応して椅子に座らなければいけません💦 タイミングを逃さないようにするためには、耳をすませて集中しておく必要があります👂 音を「聞きながら動く」というのは、実はとっても難しいことなんです。 遊びを通して、自然と「耳を使って判断する力」や「集中力」も育っていきます。 そしてもうひとつ、重要なのが「気持ちの切り替え」。 椅子に座れずに終わってしまった子にとっては、とても悔しい瞬間😢 「負けちゃった」「座れなかった」と落ち込んでしまうこともあります。 中には、ついつい、先に座ったお友達を押そうとしてしまう子もいます💦 でも、そういった気持ちも含めて、TAKUMIではとても大切な経験と考えています🌟 座れなかったときには、「応援隊になってね!」と声をかけ、外からみんなの応援をする役割を担ってもらいます。 そうすることで、「ただの負け」ではなく、「次はがんばろう」と前向きな気持ちに変えていけるようにしています。 スタッフも一人ひとりの気持ちに寄り添って、「悔しいね」「でもがんばってたね」と共感を伝えながら、次につなげていくサポートを行っています。 今回の活動でも、最初はルールがわからず立ち止まってしまった子や、音楽が止まってもなかなか反応できなかったお友達もいました。 でも、回数を重ねるごとにルールがわかってきて、「次はこっちの椅子を狙おう!」と作戦を考える子が出てきたり、「空いてる椅子あっちだよ!」とお友達に教えてあげる姿も見られました。 また、椅子を取り合う中で、譲る場面や順番を守る姿勢も必要です。 先に早く行きたくても輪の順番は追い越し禁止🚷 相手を押したり無理やり椅子を奪ったりしないように、スタッフが丁寧に声をかけながら、楽しくルールを守れるように取り組みました。 お友達との関わりの中で、「自分の思い通りにいかないこともある」「でもまたチャレンジすればいい」という経験をすることは、社会性や我慢する力を育むとても良い機会です🙌 遊びが終わったあとには、「もう一回やりたい!」という声がたくさん聞かれました。 みんな全力で走って、全力で考えて、悔しい気持ちも味わって、それでも「楽しかった!」と言える姿は、とても頼もしく感じました🥰 TAKUMIでは、こういった“遊び”の中に、たくさんの学びや育ちの要素を取り入れています。 ただ楽しいだけでなく、「待つ」「聞く」「考える」「我慢する」「切り替える」といった、日常生活や集団生活でもとても大切な力を、自然と身につけていけるような工夫をしています。 これからも、子どもたちの「やってみたい!」「またやりたい!」の気持ちを大切に、みんなで笑顔になれる活動をたくさん届けていきたいと思います! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室/全集中!いす取りバトル
教室の毎日
25/08/26 17:07 公開
NEW

ボディコンバットに挑戦🥊

こんにちは、TAKUMI(たくみ)です! 突然ですが、みなさんボディコンバットはご存知でしょうか? ボディコンバットとは、ボクシングや空手などの格闘技の動きを取り入れた、高強度な全身運動です。音楽に合わせてパンチやキックなどの動きを行うことで、楽しみながら全身を鍛えることができます! 今回は、そんなボディコンバットに挑戦した時の子どもたちの様子をお届けします🎵 リズムに合わせて、パンチ🤛キック🦵 全員ボディコンバットには初挑戦でしたが、真剣な表情で映像を見ながら見よう見まねで体を動かしていきます🥊 はじめはぎこちなかった動きも、時間がたつにつれて徐々に様になってくるように✨ スピードが速くなったり、いくつもの動きが組み合わさった難しい動きになったりしても、みんな必死に食らいつきます💪 何度か休憩を挟みつつでしたが、気が付けばなんと30分以上も動き続けていました🔥 ハードな動きが多く、体力をたくさん使う活動でしたが、未就学の子どもたち含め誰1人諦めることなく、全員最後までやり遂げることができました👏✨ 終わった後は「疲れた〜💦」という声もたくさん聞こえましたが、その表情はどこか充実したような、そんな表情でした☺️ 夏休み期間中は、他にもイベントが盛りだくさん⭐️ ぜひ、遊びに来てくださいね♪ それでは、次回もお楽しみに! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室/ボディコンバットに挑戦🥊
教室の毎日
25/08/25 12:33 公開
NEW

いざという時のために!TAKUMIの避難訓練週間

こんにちは! TAKUMI(たくみ)です。 今週は、全クールにおいて「避難訓練週間」として、子どもたちと一緒に地震を想定した避難行動の確認を行いました🫡 今回は、実際の避難場所へ移動する訓練ではなく、教室内での安全確保の方法を中心に取り組みました💪 小さな揺れでも子どもたちは驚きやすく、いざという時にどう動いたらいいのか分からずパニックになってしまうことがあります💦 そのため、まずは“揺れが起きたときにどうするのか”を、落ち着いて分かりやすく伝えるところからスタートしました。 「地震だ!」と声がかかると、子どもたちはスタッフの声掛けに従って、教室の中で「上に何もない安全な場所」へ集まります。 そして、その場でしゃがみ込み、「自分の腕で頭を守る」という動作を実践。 未就学のお友達も、小学生のお兄さん・お姉さんも、みんな真剣な表情で取り組んでくれました。 みんなで、どこが安全かなって探してみました🤗 「あそこなら何もないかも!」「でも、電球がある!」「あ、あそこだ!」とみんな楽しそうに話し合ってくださいました✨ 腕で頭を守る姿勢も、実際にやってみると難しいこともあります🤔 スタッフがひとりひとりの姿勢を確認しながら、「もっと頭を隠せるように肘を前に出してみよう」など丁寧に声をかけて、正しいポーズを覚えてもらいました。 また、「もし外で地震が起きたらどうする?」「エレベーターに乗っていて地震が起きたら?」など、さまざまな場面を想定した“防災クイズ”にもチャレンジ! クイズ形式にすることで、子どもたちは楽しみながらもしっかりと考え、「エレベーターは使わないよね!」「ブロック塀の近くにいっちゃだめだよね!」など、正解にどんどん手を挙げてくれました🤚 みんな、しっかりと正解を答えられていて、こういった避難訓練がしっかり身になっているんだなと嬉しい気持ちになりました💕 こうしたやりとりを通して、単に行動を覚えるだけでなく、「なぜその行動が大事なのか」という理由にも目を向けてもらえるよう意識しました。 さらに今回は、実際にヘルメットや防災頭巾をかぶってみる体験も行いました👷‍♂️ 防災頭巾を初めてかぶる子も多く、「あったかい!」「これで守れるんだね!」と興味津々な様子。 ヘルメットの重さに驚く子もいれば、真剣な表情で「もしものときのために、これをかぶるんだよね」と納得してくれる子もいて、それぞれにしっかりと体験を通して学びを深める時間となりました📚 普段の活動とは少し違う、静かな時間。 でも、その中で子どもたちは「命を守る大切さ」「自分で自分の身を守る力」についてしっかりと考え、感じ取ってくれていたように思います💪 もちろん、一度で完璧にできる必要はありません。 TAKUMIでは、こうした訓練を定期的に行い、少しずつ、繰り返し伝えていくことで、「知ってる」「わかる」から「できる」へつなげていけるようサポートしています。 そして何より大切なのは、どんな状況でも“スタッフがそばにいて安心できる”という気持ちを育てること。 「怖かったら、先生にぎゅってしてもらっていいからね」 「大丈夫、一緒にやるからね」 そんな声かけをしながら、どのクールでも、子どもたちのペースに合わせて取り組みました。 これからもTAKUMIでは、子どもたちが日々安心して過ごせるように、そして、いざという時にもしっかり行動できるように、丁寧な防災教育を続けていきます。 ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室/いざという時のために!TAKUMIの避難訓練週間
教室の毎日
25/08/22 10:56 公開
NEW

跳び箱への一歩!長椅子を使って“押す力”を育てよう

こんにちは! TAKUMI(たくみ)です。 今日は、未就学のお友達と一緒に行った“跳び箱に向けた運動”の取り組みをご紹介します📢 跳び箱にチャレンジする前に、とっても大切なこと。 それは、「しっかりと手を使って体を押す力」を育てることです🙌 未就学の子どもたちは、跳び箱に手をついてジャンプする動きがまだ難しいことも多く、「手で押して飛ぶ」感覚がわからなかったり、そもそも手の力が足りなかったりすることもあります💦 そこで今回は、以前にも紹介した“長い青色の椅子”を使って、跳び箱の土台になるような運動を取り入れました! 使い方はとってもシンプル。 長い椅子にまたがるように馬乗りの姿勢になって、手の力を使って体を押し出し、前へジャンプ! 自分の体をしっかり支えながら、手の力を使って前に進む感覚を育てていきます🤗 この運動では、跳び箱のように高さがない分、子どもたちは恐怖心なく取り組めます🫡 「高いところはちょっと怖い…」という子でも、自分からどんどんチャレンジ! 何度も繰り返すうちに、だんだんと手で体を支えて押すタイミングや感覚がつかめてくる姿も見られました👌 また、スタッフも横につきながら、「手でギューッと押してみよう!」「足をグッと蹴ってごらん!」と声をかけて、ひとりひとりのペースに合わせてサポート。 ジャンプのタイミングが合ってきたり、しっかり手で押せるようになってきたときには、「今のすごくいいジャンプだったね!」と一緒に喜びを分かち合いました✨ 何回か続けていくと、実際の跳び箱を跳ぶときにすごく跳び方が上手になった子もいて、スタッフ皆で大喜びしちゃいました😭✨ 出来ていなかったことが“出来る”になった瞬間ってみんな嬉しいですよね💕 このように、TAKUMIでは、跳び箱そのものにいきなり挑戦するのではなく、そこへ向けた“土台づくり”をとても大切にしています! 手で体を押す、体を支える、タイミングを合わせる、という一つひとつの力を育てることで、跳び箱へのチャレンジも自然と前向きになっていきます💪 そして、チャレンジに前向きになれば上達も早くなる好循環サイクルのできあがり✨ これからも、子どもたちが“できた!”の一歩を踏み出せるよう、みんなで一緒に楽しみながら少しずつステップアップしていける工夫を重ねていきます! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室/跳び箱への一歩!長椅子を使って“押す力”を育てよう
教室の毎日
25/08/21 10:18 公開
NEW

ゲーム感覚で楽しく♪フィットネスゲーム!

こんにちは!TAKUMI(たくみ)です! 7月に入り、夏の暑さが本格的になってきましたね☀️ 外での運動がなかなか難しい日も増えるこの時期、 TAKUMIでは室内で楽しみながらしっかり身体を動かせるようにと、「フィットネスゲームチャレンジ」を開催しました🎮💪🏻 大人気なフィットネスゲームを使用しました! ゲームの中でキャラクターと一緒に冒険しながら、自然と体幹や筋力を鍛えることができる運動ゲームです。 子どもたちは「なにこれ!?ゲーム?」「やってみたいー!」と興味津々✨ まずはプレイ前に、画面に合わせてストレッチからスタート! しっかりと体を伸ばして、準備万端の状態でゲームに挑戦しました😊 いざ冒険が始まると、画面に合わせて「スクワット!」「モモアゲ!」「リング押し!」と様々な運動が登場! キャラクターの動きと連動して自分の動きが反映されるので、みんな大興奮! 普段なかなかスクワットをやらないお子様も、ゲームの流れに乗って自然と何回もこなしていました🔥 プレイ中には、見ているお友だちから「がんばれー!」「あとちょっと!」と応援の声も✨ 中には「自分の番じゃないけど見てるだけで楽しい!」と言っていた子もいて、みんなで盛り上がりながら取り組む姿がとても印象的でした。 特に盛り上がったのは、ボス戦! 連続スクワットや強めのリング押しなど、体力も集中力も必要な運動に挑みながら、「ぜったい倒すぞー!」と気合い十分💥 終わったあとは「つかれた〜!!でもめっちゃ楽しかった!」と満足げな表情😊 フィットネスゲームの良いところは、楽しく身体を動かしながら、 ・姿勢保持 ・バランス感覚 ・筋力の向上 ・集中力 など、子どもたちの成長に大切な力を自然と育てられることです。 また、ゲームという親しみやすいツールを使うことで、運動が苦手なお子様も自分のペースで楽しめる点も魅力のひとつです。 今回のイベントを通して、 「やってみたい!」「また挑戦したい!」という前向きな気持ちがたくさん見られ、 楽しさの中にも達成感やチャレンジ精神がしっかり育まれていることを感じました☺ 今後もTAKUMIでは、子どもたちが「やってみたい!」「楽しい!」と思えるようなイベントを、季節や成長に合わせて企画してまいります。 来月のイベントも、どうぞお楽しみに✨ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ご利用枠にわずかに空きがあります。 特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。 体験会を希望される方は、 ○ページ上部の電話番号 ○ページ下部の問い合わせフォームから お気軽にお問合せください。 TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています! ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室/ゲーム感覚で楽しく♪フィットネスゲーム!
教室の毎日
25/08/20 16:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。