アクセス
兵庫県神戸市東灘区本山北町2丁目4番6号
摂津本山駅から399m、岡本駅から494m
摂津本山駅から399m、岡本駅から494m
受入障害
発達障害
受入年齢
未就学
支援へのこだわり
プログラム内容
個別療育

☆個別療育
・マンツーマンでの療育
・「もっとやりたい」を言動力に
・その子に合わせる
☆保護者支援:日頃の悩みや保育所での様子など、保護者の方が聞きたいことについて、丁寧にアドバイスをさせていただきます。
”一日一歩の子育てを支援し、子どもの笑顔とご家族の安心に繋げます。”
・マンツーマンでの療育
・「もっとやりたい」を言動力に
・その子に合わせる
☆保護者支援:日頃の悩みや保育所での様子など、保護者の方が聞きたいことについて、丁寧にアドバイスをさせていただきます。
”一日一歩の子育てを支援し、子どもの笑顔とご家族の安心に繋げます。”
スタッフの専門性・育成環境

私たちはこのようなお子さんの発達を支援します
☆発達について
発達がゆっくり、発達に凸凹がある、からだの使い方がぎこちない/不器用
☆コミュニケーションについて
ことばの遅れ、理解できることばが少ない、人への関心が低い
☆情緒や行動について
気持ちの切り替えが難しい、集団が苦手、友達との関わりが苦手
パズルが苦手なら好きなキャラクターで作ったらどうかな?等、とことん一人一人に寄り添う療育です。様々な職種のスタッフがチームワークで取り組みます。毎回の振り返りを必須とし、あらゆる視点からお子さんを捉え、そして次の療育へ繋げています。
☆発達について
発達がゆっくり、発達に凸凹がある、からだの使い方がぎこちない/不器用
☆コミュニケーションについて
ことばの遅れ、理解できることばが少ない、人への関心が低い
☆情緒や行動について
気持ちの切り替えが難しい、集団が苦手、友達との関わりが苦手
パズルが苦手なら好きなキャラクターで作ったらどうかな?等、とことん一人一人に寄り添う療育です。様々な職種のスタッフがチームワークで取り組みます。毎回の振り返りを必須とし、あらゆる視点からお子さんを捉え、そして次の療育へ繋げています。
その他

☆外部アドバイザー
兵庫県言語聴覚士会 会長
神戸総合医療専門学校
言語聴覚士科 学科長 田中義之先生
地域においてことばやきこえの発達という視点からを中心に、児童生徒への指導をはじめ、子どもから大人まで幅広く、専門職として支援を続けてきました。
近年、子どもの発達について様々な悩みを持たれている方が増えています。早期療育の普及を目指すHINATAが、一人一人に合わせた支援をすすめ、おこさまやお母さんにとって安心・安全な良い場所となるよう、指導、応援しています。
兵庫県言語聴覚士会 会長
神戸総合医療専門学校
言語聴覚士科 学科長 田中義之先生
地域においてことばやきこえの発達という視点からを中心に、児童生徒への指導をはじめ、子どもから大人まで幅広く、専門職として支援を続けてきました。
近年、子どもの発達について様々な悩みを持たれている方が増えています。早期療育の普及を目指すHINATAが、一人一人に合わせた支援をすすめ、おこさまやお母さんにとって安心・安全な良い場所となるよう、指導、応援しています。
スタッフ紹介
(4件)保育士・幼稚園教諭
言語聴覚士
音楽療法士
児童指導員
ブログ
(19件)写真
( 4件 )
「できた!」「楽しい!」が生まれる療育スペース

周りを気にすることなく、ゆっくりお話しできる相談スペース

東灘区岡本にたたずむ新築3階建て

玄関へ続くアプローチはベビーカー、車いすもお進みいただけます
施設からひとこと
地図
〒658-0003
兵庫県神戸市東灘区本山北町2丁目4番6号
兵庫県神戸市東灘区本山北町2丁目4番6号
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
08:30〜17:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒658-0003
兵庫県神戸市東灘区本山北町2丁目4番6号
兵庫県神戸市東灘区本山北町2丁目4番6号
URL
電話番号
050-1807-6807
近隣駅
摂津本山駅・岡本駅・深江駅・甲南山手駅・青木駅
受入障害
発達障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
言語聴覚士
音楽療法士
児童指導員
支援
プログラム
個別療育
埼玉県越谷市宮本町4-5-1
未就学 小学生 中学生 高校生
空きあり
-
送迎あり
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。