児童発達支援事業所

にじいろテラス豊新のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1726-9623
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

SSTって何ですか?

こんなご質問を、いただきました

SSTって何ですか?
どんなことするんですか?

🌈 「SST(Social Skills Training:ソーシャルスキルトレーニング)」

児童発達支援における SST は、発達に特性のあるお子さんの

「社会で生きる力」を育むうえで非常に重要な支援です。

目的は、子どもたちが社会的スキル(対人関係の力・コミュニケーション能力・自己理解・感情調整など)を身につけ、

日常生活や学校生活でより良い人間関係を築けるように支援することです。


知的な理解力はあっても、次のような「社会的スキル」に課題を持つことがあります。

・相手の気持ちを読み取るのが苦手

・会話の順番を待つのが難しい

・気持ちをうまく言葉で伝えられない

・集団のルールがわからずトラブルになりやすい

これらは「わざと」ではなく、

生まれつきの特性による“スキルの未習得” である場合が多いです。


🧩多くの子どもは、日常の人間関係の中で自然に社会ルールを学びます。

しかし、発達特性のある子は

「空気を読む」

「場面の文脈を理解する」

ことが難しく、経験だけでは学びにくいことがあります。


👉 SSTでは
絵カードやロールプレイなど、視覚的・体験的に教えます。


「何をしたらいいのか」

「どう言えばいいのか」

を具体的に提示することで、社会的スキルを身につけやすくします。


「経験から学びにくい子」に

“見える形”で教えるためなんですね。

SSTの目的は単に「ルールを守ること」ではありません。


 最終的なゴールは、
「人と関わるのって楽しい!」
「自分の気持ちを伝えられた!」
「お友だちと仲良く遊べた!」
 という 成功体験の積み重ね です。

この「できた!」「伝わった!」という体験が、

自己肯定感を育て、意欲や安心感にもつながります。

SSTは、そうした“社会でうまくやっていく力”をわかりやすく、段階的に練習する支援です。

もちろん発達障害児童に関わらず全ての人に必要なスキルですよね。


【SSTテーマの例】
   
あいさつ・基本的マナー
     あいさつをしよう・ありがとうを言おう・人の話を聞こう

感情の理解と表現
     うれしい・かなしい・くやしい気持ちを伝えよう

対人関係スキル
     順番をまとう・貸して・いいよと言おう・断り方を練習しよう

問題解決スキル
     トラブルのときどうする?・けんかをしたら?

自己理解・自己表現
     好きなことを話そう・自分の気持ちを伝えよう

集団行動スキル
     みんなで遊ぼう・ルールを守ろう・協力しよう


プログラムは、もちろん子ども一人ひとりの発達段階や特性に合わせて、難易度を調整します。


SSTは「子どもを社会に適応させる」ための訓練ではなく、

「その子が安心して人と関われるように支える支援」です。

子どもが安心して挑戦し、失敗しても受け止めてもらえる環境の中でこそ、
社会的スキルは育っていきます。


児童発達支援(6歳までの未就学児)から小学2.3年(特性によります)ぐらいまで

継続して同じルールで支援するのが有効ですね。

----------------------------------------------------------------

見学・ご質問は随時受付中
利用を検討中の方は
今が体験チャンスです♬

一緒に運動や知育をしてみませんか?
驚きや発見があるかも…💭
ご相談も受け付けておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください🌱
電話で聞く場合はこちら:050-1726-9623
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1726-9623

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。