こんにちは!
Lii sports studioセンター南です^^
本日は運動をすることで脳にどのような影響を与えるか、お話していきたいと思います!
今回のテーマは「ストレス!」
〖運動を習慣化することで”脳の土台”をつくることができる〗
と言われており、心拍数が上がる運動を行うことで、
たくさんの【いいこと】があるんです!
運動中は、幸福ホルモンなどが分泌されるのと同時に
コルチゾールというストレスホルモンも分泌されます。
体に負荷がかかることで一種のストレスになり、コルチゾールの分泌量が
増えますが、運動後には運動前の数値にまで下がるんです。
運動が習慣化されることで、ストレスに晒される状態になり、
その状態に慣れることで、運動だけでなくそれ以外のストレス時にも
コルチゾールの分泌が増えにくくなり、
回数を重ねるごとにストレスに強くなるんです!
つまり!そんな「コルチゾール」が分泌される運動を【朝】行うことでストレス耐性をつけてから幼稚園・保育園に向かうことができるんです!
実際に朝リィに来てから保育園に通園されているご利用者様からは
「朝のお話を座って聞くようになりました」と
嬉しいお言葉を頂きました♪
是非「朝リィ」もご検討ください!
「最近癇癪がひどい…」
「我慢ができにくい」
「苦手なことにも挑戦してほしいな…」など、
お子様の「気になる」をリィは運動で楽しく解消できるようお手伝いします!
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
体験会は随時開催中💡
利用を検討中の方は
今が体験チャンスです🔥
実際にスタジオでプロのコーチたちと
一緒に運動してみませんか?
驚きや発見があるかも…💭
ご相談も受け付けておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください🌱
お問い合わせはお電話で🌈
「リィ センター南」で検索🔍️
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
#発育 #発達 #児童発達支援 #未就学 #デジタルスポーツ療育 #運動療育
運動をすると、ストレスに強くなる!?
教室の毎日
25/07/08 14:41
