児童発達支援事業所

てらぴあぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5117
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(13件)

言語プログラム【マンド(要求語)】

てらぴぁぽけっとのプログラムには、要求時に言葉や声に出して、他者にしてほしいことや、自分がしたいことを伝える【マンド(要求語)】というプログラムがあります。 マンドを続けることで、発語が少ないお子様や言語面での発達がゆっくりなお子様も、少しずつ【声に出して要求を伝える】ことができるようになります。 【他者に要求を伝える】ようになるまでには、下のようなスモールステップをふんでいます。 ①声を発するために口を動かす ②声を出す ③伝えたい要求語に合わせて、音数を合わせる   例えば、「あけてー」に向けて、「あーえーえー」のように、お子様が言える音   で言葉の音数を合わせて声に出してもらいます ④いろんな音が出せるようになったら、正しい発声に近づくよう練習します ⑤視線を合わせて伝えてもらう   2語文や3語文につなげるために、言えようになった音や言葉を組み合わせて伝えてもらいます。 ドアを開けてほしい場面で 『あけて』(要求語) それが言えるようになったら、『ドアあけて』や『先生あけて』(名詞+要求語) 要求を伝える場面設定は、実際に目の前にお子さまが欲しい物がある状況をつくり、声や言葉で伝えるまで待ちます。 うまく伝えられたタイミングでお子さまの要求をかなえることで、お子様自身に、 『声に出して言いたいことが伝わった』という成功体験を積み重ねてもらっています。 声に出して伝わる楽しさを、お子様に感じてもらえる支援を行っています。

てらぴあぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室/言語プログラム【マンド(要求語)】
教室の毎日
25/06/18 14:40 公開

リズムウォーク

本日は、毎回のセラピーで行っています。リズムウォークについてご紹介します♪ 【リズムウォークとは?】 ★集団で、音楽に合わせ、円を描きながら歩く活動です。 セラピーに入る前に行います。 ★集団活動であると同時に、セラピーへの導入部です。 “歩く、走る、止まる”という基本動作を通して、体幹の筋緊張を高めます。 立った時、座った時に体を止めて安定させること。 頭部が安定することによって、姿勢変化による反射を抑制することも目的です。 ねらい ★リズムウォークでは音楽のリズムと集団という環境設定を活用します。 自発的に模倣をする事から、自分の身体を意識的に操作する事を身に着けます。 意識コントロールできない原始反射や姿勢反射を組み換え、前を歩くお友達や先生を鏡にしてお子様自身のボディイメージを作り上げていきます。 ★身体の感覚を別々に使いながら、組み合わせて表出する練習をします。 目でモデルを見て、それを自分の身体で模倣します。 耳で音楽を聞きながら、周りと歩度を合わせたり、止まります。 先生の指示は目で見えるモデルと言葉の指示で受け取ります。 ★ 自律動作の形成を促す活動です。 自らの力で集団に、先生やお友達と歩調を合わせられるように。 自らの感覚で受容し、自らの感覚で表出する喜びを感じられるように。 チャイムの合図でおもちゃのお片付けをしたら、リズムウォークの始まりです。 音楽に合わせて、歩く、止まる、ジャンプ等の基本動作に加えて、 指導員の動きに注目して真似をしたりしながら、楽しく体全体を動かしていきます。 子どもたちが大好きな走る動作の時は、元気いっぱいの声が教室内に鳴り響いています。 体を使って体幹を安定させたり、指示を聞いて動くことで、その後の個別セラピーに取り組みやすい流れを作っています。

てらぴあぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室/リズムウォーク
教室の毎日
25/06/18 14:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5117
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5117

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。