放課後等デイサービス
  • 空きあり

はぴねす黒川のブログ一覧

近隣駅: 黒川駅、はるひ野駅 / 〒215-0035 神奈川県川崎市麻生区黒川3-1-1 セントリビエ
24時間以内に9が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6306

他者とのかかわりについて

療育コラム
こんにちは!はぴねす黒川です!

今回は『他者とのかかわり』についてお話をさせて頂きます😁✨

療育の現場では、「他者とのかかわり方」が大きなテーマの一つです。子どもたちは、一人ひとり違ったペースで成長していきます。他人とのやりとりが苦手だったり、興味が薄かったりする子もいますが、それは個性の一部。大切なのは、その子のタイミングと方法で、少しずつ「かかわりの芽」を育てていくことです。

【かかわりの第一歩は「見る」「気づく」ことから】
他者とのかかわりは、目が合うこと、同じものに注目することなど、ごく小さな行動から始まります。例えば、隣の子の遊びに視線を向ける、同じ空間にいて安心して過ごせるといった「共にいる」経験の積み重ねが、後のコミュニケーションの土台になります。

【「やりとり」を楽しむ体験を】
言葉がまだ出ない子でも、ボールの投げ合いやまねっこ遊びなど、非言語でのやりとりを通して「人とかかわるって楽しい!」という気持ちを育てていくことが大切です。無理に会話を促すのではなく、「やってみたい」「伝えたい」と思える体験を一緒に作っていきましょう。

【否定せず、肯定的な関わりを心がける】
他者とのかかわりが苦手な子にとって、注意されたり、強制されたりすると、「かかわること=怖い・嫌なこと」という印象が残ってしまいます。まずはその子なりの関わり方を受け入れ、「見てたね」「気づいたね」「一緒にできたね」といった小さな肯定の言葉をたくさん届けてあげましょう。

【おわりに】
他者とのかかわりは、ゆっくりでいいのです。子どもが安心できる環境と、信頼できる大人の存在があってこそ、少しずつその芽は育ちます。かかわりの力は、一生を支える大切な土台。今日もその子の「今」に寄り添い、一緒に育んでいきましょう。

ご興味のある方は見学・体験療育も可能となっておりますのでお気軽にご連絡下さい‼️

🏫 : 運動型放課後等デイサービス はぴねす黒川
📍: 神奈川県川崎市麻生区黒川3-1-1 セントリビエ1階
☎️ : 044-322-0466
24時間以内に9人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。