児童発達支援事業所

こども発達支援 かざなみ 【個別療育で一人ひとりに寄り添う支援/見学・無料相談受付中】のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2945
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

なぜ環境設定が大事なの?かざなみの工夫紹介♪

スタッフブログです♪

学校や園から・・・
「〇〇ができない」
「集中が続かない」
などのお話をされたことはございませんか?

そんなお子さまに向けて、かざなみで行っている環境の工夫について、ご紹介したいと思います♪

落ち着かない、集中できない、うまく活動に参加できない💦
そんなとき・・・
実は、療育や特別支援の現場では、「特性」よりも「環境を整える」ことが大切だと言われます✨

お子さまは、大人が思っている以上に「音」「光」「空間」「人の動き」などから多くの刺激を受け取っています。
そのため、適切な環境を設定することで、お子さまが安心して、落ち着いて、自分の力を発揮できたり、望ましい行動が増えたりします✨

具体的にかざなみでは主に下記の3つの工夫を行っています・・・

⭐空間の工夫
・個別のスペース作り
(どこで何をするかが視覚的にわかることで、切り替えがスムーズになります)
・スケジュールの提示
(「いま」「つぎ」「おわり」の見通しが持てます)
・活動の手順を一緒に考える
(言葉の理解が難しいお子さまも、視覚的に理解できるようになります)

⭐「自立しやすい」導線の工夫
・道具の定位置を決める
(自分で取り出し・片づけができるようになります)
・子どもの「できた」を支える道具
(補助具やスロープ、滑りにくいマットなど)

⭐感覚の刺激を調整
・壁の掲示を最小限にし、背景をシンプルに♪
(集中しやすく、余計な刺激で注意がそれにくくなります)
・音の刺激を調整する
(常設BGMを使わない、個別の部屋で活動を区切ることで、落ち着いて活動に取り組めます)
・「明るさ」の調節
(「明るい=良い環境」とは限りません。穏やかで安定した明るさに調節しています)

このように、かざなみでは、お子さまの情緒の安定・集中力・安心感を大切に、本来の療育パワーを十分に吸収していただけるよう取り組んでいます✨

~~~~~~~~~~~~~~~
お子さまに関するどんな小さなお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。
こども発達支援 かざなみ 
📞0798-61-1520
📩support@kazanamikodomo.com
Instagramでは最新の療育風景や情報などをご覧いただけます♪
https://www.instagram.com/kazanami_kodomo/
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2945
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2945

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。