児童発達支援事業所

こども発達支援 かざなみ 【個別療育で一人ひとりに寄り添う支援/見学・無料相談受付中】のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2945
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

手が出てしまうお子さまにどう対応したらいいの?👀

スタッフブログです♪

今日は手が出てしまうお子さまの対応方法をお伝えします🎶

そもそも、なぜ手が出てしまうのでしょうか?

いくつか原因が考えられます。
①言葉が出ず、上手く表現ができない
②周囲の気を引きたい
③不安やストレス
④衝動性

など、、、、、原因は様々です。

なぜ手が出てしまうのか、必ず背景があるので背景を考えることが大切です✨

対応方法もいくつかあります。

①安全の確保
物理的に距離を取って遊ぶことで周りの人がケガすることを予防できます。
手が出そうな時には「危ないから、少し離れて遊ぼう。」と距離を保つことが大切です。大人が感情的に起こってしまうとお子さまも同じ感情になり興奮してしまうため大人は冷静にいることが大切です。

②感情の言語化をする
「叩きたくなるくらい嫌だったんだね」「嫌な気持ちを言葉で言ってみよう」など共感と代弁してあげることで少しずつ言葉も身についていきます。

③代わりの行動を伝える
「嫌な時は嫌って言っていいよ!」
「イライラしたら深呼吸してみよう」
「先生を呼んで助けてもらおう」
など代わりのことを絵ガードや言葉で伝えることも大切です。

手が出なかっときに褒めることで衝動的な行動が減っていきます🎶
徐々に感情のコントロールの仕方を身についていきます。

かざなみでも言葉で気持ちが伝えられないお子さまには絵カード等で今どんな気持ちなのか、どういう対処方法があるのか、分かりやすく理解できるようにしています☺

~~~~~~~~~~~~~~~
お子さまに関するどんな小さなお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。
こども発達支援 かざなみ 
📞0798-61-1520  
📩support@kazanamikodomo.com

公式Webサイトでは療育内容や最新の療育風景などをご覧いただけます♪
https://kazanamikodomo.com
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2945
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2945

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。