スタッフブログです♪
かざなみでは、お子さまがが毎日の活動の中で「集団の中で過ごす力」を少しずつ育んでいます♬
今回は、集団活動の困りごとに対する支援アプローチと、その背景にあるお子さまの特性についてお話します。
当事業所でのご相談で、よく保護者の方々から聞く集団活動での課題は、以下の3つが多いです。
①きまりや順番を守ることが難しい。
②集団の会話についていけない。
③気持ちの切り替えが難しい。
今回は①に限って、かざなみの支援についてご紹介したいと思います⭐
集団活動の中では、「順番を待つ」「ルールを共有する」などのルール理解が必要になります。
しかし、見通しを立てることが苦手なお子さまは、「次に何をすればいいのか」がわからず不安になり、行動が先走ってしまうことがあります。
かざなみでは、このようなお子さまに対して、以下のような支援を行っています♬
・活動の流れをボードやイラストで見える化する。
・「あと〇回で君の番だよ」など、数で具体的に伝える。
・守れたときはすぐに認めて自信につなげる。
このように、来所早期には細かな支援を行い、活動の中での過ごし方が自分なりに確立できてきたお子さまに対しては、徐々に支援をフェードアウトし、自分で順序だてたり、役割を決められるように声掛けを行っています⭐
このように、施設内の環境設定や声かけを一定の「常設設備」とせずに、常にお子さまの現状に合った支援を提供することが、お子さまの生活実態や困りごとに合った「支援」と考え、取り組んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お子さまに関するどんな小さなお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。
こども発達支援 かざなみ
📞0798-61-1520
📩support@kazanamikodomo.com
公式Webサイトでは療育内容や最新の療育風景などをご覧いただけます♪
https://kazanamikodomo.com
かざなみでは、お子さまがが毎日の活動の中で「集団の中で過ごす力」を少しずつ育んでいます♬
今回は、集団活動の困りごとに対する支援アプローチと、その背景にあるお子さまの特性についてお話します。
当事業所でのご相談で、よく保護者の方々から聞く集団活動での課題は、以下の3つが多いです。
①きまりや順番を守ることが難しい。
②集団の会話についていけない。
③気持ちの切り替えが難しい。
今回は①に限って、かざなみの支援についてご紹介したいと思います⭐
集団活動の中では、「順番を待つ」「ルールを共有する」などのルール理解が必要になります。
しかし、見通しを立てることが苦手なお子さまは、「次に何をすればいいのか」がわからず不安になり、行動が先走ってしまうことがあります。
かざなみでは、このようなお子さまに対して、以下のような支援を行っています♬
・活動の流れをボードやイラストで見える化する。
・「あと〇回で君の番だよ」など、数で具体的に伝える。
・守れたときはすぐに認めて自信につなげる。
このように、来所早期には細かな支援を行い、活動の中での過ごし方が自分なりに確立できてきたお子さまに対しては、徐々に支援をフェードアウトし、自分で順序だてたり、役割を決められるように声掛けを行っています⭐
このように、施設内の環境設定や声かけを一定の「常設設備」とせずに、常にお子さまの現状に合った支援を提供することが、お子さまの生活実態や困りごとに合った「支援」と考え、取り組んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お子さまに関するどんな小さなお悩みも、どうぞお気軽にご相談ください。
こども発達支援 かざなみ
📞0798-61-1520
📩support@kazanamikodomo.com
公式Webサイトでは療育内容や最新の療育風景などをご覧いただけます♪
https://kazanamikodomo.com