
皆さん、こんにちわ。
代表の菊池昌太です。
皆さん、『ものを大切にしなさいよ』とお子様に言ったり、自分が過去言われた経験はありませんか?
でも『大切にする』とはどうすることなのでしょうか?
例えば、テレビのリモコンを渡されて、『大切にしてね』と言われたらあなたはどんな行動をとりますか?
リモコンをヨシヨシしたり、抱きしめたり?!
それはなんだか変ですよね。。。。
日本では『ものを大切にする』というのは、『音を立てない』ということが昔からの教えとしてあります。
理由は色々あるので、本日は割愛しますが、今日は試してみて頂きたいことを1つ。
食器洗いをしたり、料理をテーブルに出した時に音が鳴らないようにそ〜と出してみてください。
そしてその行動と同時に、『子供がお片づけを自ら出来るように』と思いながらやってみてください。
すると色んな変化に気づけるかもです!
是非是非、試した感想色々教えて頂けたら嬉しいです。