オハナでは、特別チャレンジポイント活動があります。
普段の、やらなければいけない活動で得られるポイント
とは別に、「こんなことができるようになるといいな」
ということを、子ども本人と話し合い、目標を決め、
達成したらごほうび活動ができる仕組みです!
その中で「時計チャレンジ」をしている子が
数名います。
スケジュール通りに過ごすにも、
時計が読めなければ難しい。
学校での生活も時計がよめるかよめないかで
見通しのもちぐあいも変わってきます。
日常の生活に常にある「時間」、
というものを意識して動けるようになるためにも
遊び感覚で時計をよむ力を身に着けていければと
思っています!
そして今は、「スライムづくり」を目標にして頑張っている子が
います!職員みんなに応援されて、達成した時の
笑顔が最高にかわいいです(^^♪
普段の、やらなければいけない活動で得られるポイント
とは別に、「こんなことができるようになるといいな」
ということを、子ども本人と話し合い、目標を決め、
達成したらごほうび活動ができる仕組みです!
その中で「時計チャレンジ」をしている子が
数名います。
スケジュール通りに過ごすにも、
時計が読めなければ難しい。
学校での生活も時計がよめるかよめないかで
見通しのもちぐあいも変わってきます。
日常の生活に常にある「時間」、
というものを意識して動けるようになるためにも
遊び感覚で時計をよむ力を身に着けていければと
思っています!
そして今は、「スライムづくり」を目標にして頑張っている子が
います!職員みんなに応援されて、達成した時の
笑顔が最高にかわいいです(^^♪