アクセス
北海道札幌市東区北16条東8丁目1-27
東区役所前駅から400m、環状通東駅から858m
東区役所前駅から400m、環状通東駅から858m
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
小学生
中学生
高校生
支援へのこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
個別療育
学習支援
感覚統合療法
運動療法
集団療育

子どもたちが「できた!」と感じられる時間を大切にするために、コグトレ(認知機能トレーニング)を取り入れています。
コグトレは、「見る・聴く・想像する」など学習や日常生活の土台となる力を少しずつ育てるトレーニングです。
プリント課題やゲーム感覚の活動を通して、楽しみながら集中力や思考力を高めるサポートをしています。
一人ひとりのペースに合わせながら取り組み、
「できた!」「クリアした!」と達成感や自信を積み重ね、
自己肯定感を大切に育むことを目指しています。
コグトレは、「見る・聴く・想像する」など学習や日常生活の土台となる力を少しずつ育てるトレーニングです。
プリント課題やゲーム感覚の活動を通して、楽しみながら集中力や思考力を高めるサポートをしています。
一人ひとりのペースに合わせながら取り組み、
「できた!」「クリアした!」と達成感や自信を積み重ね、
自己肯定感を大切に育むことを目指しています。
スタッフの専門性・育成環境

子どもたちの心の表現を大切にする療育のひとつとして「箱庭療育」を取り入れています。
箱庭療育とは、砂の入った箱の中に様々なミニチュア玩具を自由に配置することで、内面世界を表現し、心の整理や成長を促す活動です。
言葉で表現することが難しい気持ちも、製作を通じ形にすることで安心感を得たり心の整理にも繋がります。
また、作品を通して職員と一緒に気持ちを振り返ることで、自己理解や感情の調整のサポートにもなります。
無理にない形で「遊び」として取り組めるため、子どもたちにとっては自然で楽しい時間になっています。
公認心理師の資格を持つ職員が見守りながら、安心して取り組める環境を提供しています。
箱庭療育とは、砂の入った箱の中に様々なミニチュア玩具を自由に配置することで、内面世界を表現し、心の整理や成長を促す活動です。
言葉で表現することが難しい気持ちも、製作を通じ形にすることで安心感を得たり心の整理にも繋がります。
また、作品を通して職員と一緒に気持ちを振り返ることで、自己理解や感情の調整のサポートにもなります。
無理にない形で「遊び」として取り組めるため、子どもたちにとっては自然で楽しい時間になっています。
公認心理師の資格を持つ職員が見守りながら、安心して取り組める環境を提供しています。
その他

体幹トレーニングの一環として「薪割り」を取り入れています。薪を割る動作は全身を使うため、体幹の安定やバランス感覚、筋力の発達につながります。
また、斧を振り下ろす際には集中力や動作コントロールが求められ、心と体を同時に育む大切な時間となります。
さらに、自分の力で割った薪が形になる体験は「できた!」という達成感を生み、自己肯定感や自信を育てることにもつながります。
遊びながら自然と身につく力を大切にし、子どもたち一人ひとりの成長を支えています。
また、斧を振り下ろす際には集中力や動作コントロールが求められ、心と体を同時に育む大切な時間となります。
さらに、自分の力で割った薪が形になる体験は「できた!」という達成感を生み、自己肯定感や自信を育てることにもつながります。
遊びながら自然と身につく力を大切にし、子どもたち一人ひとりの成長を支えています。
スタッフ紹介
(5件)保育士・幼稚園教諭
児童指導員
社会福祉士
精神保健福祉士
臨床心理士・臨床発達心理士
ブログ
(5件)写真
( 7件 )
外観。2階建ての一軒家です。

療育室①。壁面にはおもちゃ、広いスペースでのびのび遊べます。

療育室②。ソファがあってのんびりスペース。

面談室。専門的支援を実施しています。

学習室。仕切りをつけて個のスペースを大切にしています。

まなびの部屋。英語のレッスンやグループワークを行います。
施設からひとこと
地図
〒065-0016
北海道札幌市東区北16条東8丁目1-27
北海道札幌市東区北16条東8丁目1-27
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
11:00〜19:00
10:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒065-0016
北海道札幌市東区北16条東8丁目1-27
北海道札幌市東区北16条東8丁目1-27
URL
電話番号
050-1726-7155
近隣駅
東区役所前駅・環状通東駅・北13条東駅・北18条駅・北12条駅
受入障害
発達障害
知的障害
受入年齢
小学生
中学生
高校生
在籍
スタッフ
臨床心理士・臨床発達心理士
保育士・幼稚園教諭
精神保健福祉士
社会福祉士
児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
送迎サポート
東区を中心に送迎サポートをしています。
東区以外でも対応可能な場合がありますのでご気軽にお問い合わせください。
東区以外でも対応可能な場合がありますのでご気軽にお問い合わせください。
料金
児童福祉法に定められた利用料金
おやつ代:100円(1回)
行事費:行事内容により異なります
おやつ代:100円(1回)
行事費:行事内容により異なります
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害 27名
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
小学生:10名
中学生:10名
高校生:7名
中学生:10名
高校生:7名
この施設の近くにある駅から探す
この施設のある市区町村から探す
この施設のあるエリアから探す
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。