児童発達支援事業所

にじいろぱれっと山陽垂水のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1726-5922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

土台療育の発達事例をご紹介いたします😊

こんばんは🌙
にじいろぱれっと山陽垂水です😊
本日は発達事例のお話をします。

■Kくん(未就学児:4歳)
【利用開始】令和7年4月

🪴入所時の様子

主な課題:発語・他児との関わり・ボディイメージ

言葉の表現が単語〜二語文中心で、思いをうまく伝えられずに他児へ噛みついてしまうことがありました。
また、玩具を共有することが難しく、思い通りにならない場面では癇癪を起こし気持ちの切り替えが困難な様子でした。
食事中も落ち着きがなく、座位保持が難しく立ち歩いたり寝転がる姿が見られました。

【利用日数】週4日

🌼現在(令和7年9月30日時点)

発語の発達とともに、よだれや口に物を入れる行動が一時的に増えましたが、噛みつき行為は大きく減少。
お友だちとの関わりが増え、会話によるコミュニケーションが見られるようになってきました。

自分の気持ちを言葉で伝えられるようになり、癇癪もほとんど見られなくなっています。
食事もきちんと座って最後まで食べられるようになり、生活リズムの安定が見られます。

幼稚園からも「大きく成長していますね」とのお声があり、登園日数も週3回から週4回へと増えました✨

🌈感覚あそび(感覚統合・原始反射統合)

ハンモックにぶら下がったり、腹ばいで勢いをつけて乗ったりと、前庭覚をたっぷり刺激する遊びを好みました。
また、回転や揺れを通して体幹の安定を促し、バランス感覚の発達にもつながっています。

狭いスペースでのかくれんぼや、ハンモックで全身を包み込むような遊びを通して、“体の輪郭”を感じる固有受容覚も刺激され、ボディイメージの形成に良い変化が見られました。

これらの遊びは「とことん感覚統合」の考え方をベースに、遊びながら感覚と心・体の土台を育てることを目的としています。

💬スタッフより

にじいろぱれっと山陽垂水では、お子さま一人ひとりの“できた!”“わかった!”を大切にした支援を行っています。

発達に関するご相談もお気軽にどうぞ😊
お問い合わせお待ちしております!!
電話で聞く場合はこちら:050-1726-5922
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1726-5922

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。