オリーブは活動を始めて3年です❕
私はその3年を経験していますが、1・2年しかしていない人が
私より下とかはありません❕
その経験をしっかり次に繋げているかどうかではないかと思います😊
私がそこを疎かにすれば、子どもたちの次に繋がっていないと
思っていてそれが責任だと思います。
活動は日々の生活の中にヒントがあり、それを自分で見つけられているかが
決まってくるのではないかと思います✨
長く働いているから、偉いわけでもなんでもない。
分かるわけでも、子どもたちの関係性があるわけではなく、
私なりの向き合い方があります❕
活動を通して、力を伸ばし、未来に送りだしたい…という思いを
持って接していくことで、この子たちはこの力がないなぁ
もっとこの部分を見てみたい!と自然に思えます(*^-^*)
そうすることでこの力をつけるには、どんな活動が良いんだろうと
思い描き形にしています🍀
💛ー💛ー💛ー💛ー💛ー💛ー💛ー💛ー💛ー💛ー💛ー💛ー💛
活動を作る中で、大切にしているのは子どもたちとの関係性作り!
その子のことを知らなければ、なんのために活動をするのか見出せません。
日々の関係性作りでは、課題だけでなく、小さくても成長している部分を
みつける今好きな事や得意なこと、ちょっと苦手だけど
やってみたいと思ってること、色んな部分を見つけることが
最優先だと思っています。
この部分がなければ、活動を作り上げていく中で
しんどさを感じたり、自信が持てなかったり…
これは正確がないものなので、自分で掴むしかない!
自分なりの向き合い方をみつけ、自分なりに考えていく中で
仲間に相談したり助けを求めたり、答えではなくヒントをもらうことが
必要です(^_-)-☆
もちろん私だって、簡単に作ってる訳ではなく、
めちゃくちゃ悩みます!ものすごく考えます!
3年してきたからではなく、日々の子どもたちが成長をして
くれているからです☆彡
活動を作るということ
教室の毎日
21/05/14 11:55
