支援のこだわり
プログラム内容
オリーブの活動プログラムは、ソーシャルスキル(コミュニケーション、社会性、協調性など)を身につけることを目的としています。
オリーブでは周囲を考えず、個人でどんどん進めても評価させません。社会で必要なのはチームプレーだからです。
オリーブの活動は集団活動が基本です。その中で人と関わるためのスキルや、周囲の気持ちを汲み取ったり、合わせたり待ったりと、人との繋がりが前提にあることを教えます。
年齢やレベルに応じたグループ分けて、目標を設定し教材を用意しています。
オリーブの活動はInstagramを見れば全てがわかる!
詳しく知りたい方はInstagramをご覧ください(´∀`)
オリーブでは周囲を考えず、個人でどんどん進めても評価させません。社会で必要なのはチームプレーだからです。
オリーブの活動は集団活動が基本です。その中で人と関わるためのスキルや、周囲の気持ちを汲み取ったり、合わせたり待ったりと、人との繋がりが前提にあることを教えます。
年齢やレベルに応じたグループ分けて、目標を設定し教材を用意しています。
オリーブの活動はInstagramを見れば全てがわかる!
詳しく知りたい方はInstagramをご覧ください(´∀`)

スタッフの専門性・育成環境
全職員が児童指導員です。その中には様々な制度や社会資源の利用、相談支援に詳しい社会福祉士や心理職員などの専門領域のある職員がいます。
しかし、オリーブの職員を語る上で一番特徴的なのは、「観察力」や「子どもに向き合う力」の高さではないかなと思います。
オリーブの遊びや活動プログラムはゼロベース。色々な個性を持った子どもたちなので、それぞれに対してゼロの状態から最新の興味や課題に合わせて作りあげます。
魔法のような遊び心と創造力、療育に対する真剣さ、結果として生まれる子どもたちとの信頼関係の厚さ。これらをそれぞれの職員が持っていることが強みです。
しかし、オリーブの職員を語る上で一番特徴的なのは、「観察力」や「子どもに向き合う力」の高さではないかなと思います。
オリーブの遊びや活動プログラムはゼロベース。色々な個性を持った子どもたちなので、それぞれに対してゼロの状態から最新の興味や課題に合わせて作りあげます。
魔法のような遊び心と創造力、療育に対する真剣さ、結果として生まれる子どもたちとの信頼関係の厚さ。これらをそれぞれの職員が持っていることが強みです。

その他
・社会で通用する力を身に付けてほしい。
・オリーブだけでは体験できない経験値を積み重ねてほしい。
・身に付けた力を発揮したり検証する場がほしい。
このような想いから地域と連携したプログラムを企画しています。地域の方から教えてもらう機会を設定したり事業所でない環境で過ごすと、事業所の中では出来ていることができなくなってしまうなどの新たな課題が見えてきます。一見すると出来ているように見えることも、本当の意味での力にはなっていないということです。オリーブは療育施設だけではなく社会で通用する力の獲得を目指しています。(例:町探検、危険から自分を守る活動、講師による教室、防災教室など)
・オリーブだけでは体験できない経験値を積み重ねてほしい。
・身に付けた力を発揮したり検証する場がほしい。
このような想いから地域と連携したプログラムを企画しています。地域の方から教えてもらう機会を設定したり事業所でない環境で過ごすと、事業所の中では出来ていることができなくなってしまうなどの新たな課題が見えてきます。一見すると出来ているように見えることも、本当の意味での力にはなっていないということです。オリーブは療育施設だけではなく社会で通用する力の獲得を目指しています。(例:町探検、危険から自分を守る活動、講師による教室、防災教室など)

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

柏原英彦(かしわばらひでひこ)
※スタッフがInstagram用に作ってくれた紹介文と似顔絵をそのまま載せています。
管理者&児童発達支援管理責任者
昨年の4月にきたため
実はオリーブでは若手((´∀`))
でも経験&実力はバッチリ!!
斬新なことがすきで
そんな活動や計画には
いきいきしだす。。。
たぶん変な人!!
おしゃれ坊主ではなく、ただの坊主
子どもが通りすがりに頭なでなでして
触り心地チェックに余念なし
他のスタッフはInstagramやホームページに載っています。ぜひご覧ください!
管理者&児童発達支援管理責任者
昨年の4月にきたため
実はオリーブでは若手((´∀`))
でも経験&実力はバッチリ!!
斬新なことがすきで
そんな活動や計画には
いきいきしだす。。。
たぶん変な人!!
おしゃれ坊主ではなく、ただの坊主
子どもが通りすがりに頭なでなでして
触り心地チェックに余念なし
他のスタッフはInstagramやホームページに載っています。ぜひご覧ください!
施設からひとこと
地図
〒733-0842 広島県広島市西区井口3丁目19番3号
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 13:00 ~ 19:00 |
---|---|
火 | 13:00 ~ 19:00 |
水 | 13:00 ~ 19:00 |
木 | 13:00 ~ 18:00 |
金 | 13:00 ~ 19:00 |
土 | 09:30 ~ 16:30 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:30 ~ 16:30 |
備考 |
「Instagram」を見ればオリーブの全てがわかる! 詳しくはInstagramを是非ご覧ください。 Facebookでも情報発信しています。 お気軽にご連絡ください(´∀`) |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒733-0842 広島県広島市西区井口3丁目19番3号 |
---|---|
URL | http://yurihoukai.com/ |
近隣駅 | 井口駅・修大附属鈴峯前駅・新井口駅・五日市駅・草津南駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 社会福祉士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育 |
送迎サポート |
送迎は広島市内の各学校や特別支援学校への送迎を行っています。 迎えの場所は教室、下駄箱、校門など、子どもたちの発達に合わせて決定します。 サービス終了後は各自宅へ送迎を行います。送りの送迎は18時(木曜日は17時)に事業所を出発し、18時10分~30分頃にご自宅に到着します。 |
料金 |
法律で定められた金額の1割が自己負担額となります。 また、おやつ教材費として1回100円をご負担いただきます。 送迎の料金は無料です。 土曜日、長期休暇の昼食はお弁当をご用意ください。 オリーブの方で宅配のお弁当を手配することも可能です。 |
現在の利用者 (障害別) |
主に発達障害や知的障害のお子様が利用されています。てんかんを起こしやすいお子様や、行動障害を起こしやすく日常的な見守りや支援を必要とするお子様の受け入れも行っています。 |
現在の利用者 (年齢別) |
オリーブは社会で活躍するためのベースの力(生活スキル、ソーシャルスキル、本当の力=身に付けた力を社会で発揮できる状態)を身に付けることを目標にしています。そしてベースの力をつけたお子様は進学を機に療育を卒業される方が多い印象です。 そのような関係で小中学生が中心となっています。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。