アクション履歴
8年以上前
違反報告

来春、小学校入学を控えています。
先日、園の先生から「就学支援シートを作成しませんか?」と声をかけられました。
うちの娘は、人見知りが激しいというか……
3歳で最初の保育園に入った時は、半年間、園ではほとんど口をきかず。
慣れたのは8か月後くらいでした。
でも、自分らしさが出せるようになるまでは、さらに1年かかりました。
自分らしさが出せるようになったころ、引っ越しがあり、今の保育園に年長さんで入りました。
規模が大きく人数が多い子どもたち、方言が聞き取れないこともあり、4月~夏くらいまでは口をきかなかったようです。
秋の運動会は、「人が多くて恥ずかしいから行かない」と言い、欠席しました。
11月に入った頃から急に慣れ始め、発表会では劇に参加することができました。
就学支援シートを勧められたということは、特性があるということなのでしょうか?
やはり、シートを作成してもらった方がいいのでしょうか?
個人的には、慣れるのに時間がかかったとしても、自分のペースでやっていってくれると考えていますが。
学校となると、教師からの負荷も考えると、娘のペースを守るためにはシートが必要なのか。
悩みます。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A

lotta88さん
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
その通りですね。
私も、まさにそんな気持ちで子どもを見ていました。
あり...

2

ミッキーさん
ありがとうございます。
友人関係の中で成長してくれると嬉しいです。
私自身、教育現場で働く者なので、保護者としての立場で...

1

Rukaさん、ミッキーさんありがとうございます。
娘は、まさに人前での発表が苦手です。
先日、無事にのりきった発表会の劇も、劇はやりとげ...

4


保育園年長の娘がいます
来春、小学校入学を控えています。先日、園の先生から「就学支援シートを作成しませんか?」と声をかけられました。うちの娘は、人見知りが激しいというか……3歳で最初の保育園に入った時は、半年間、園ではほとんど口をきかず。慣れたのは8か月後くらいでした。でも、自分らしさが出せるようになるまでは、さらに1年かかりました。自分らしさが出せるようになったころ、引っ越しがあり、今の保育園に年長さんで入りました。規模が大きく人数が多い子どもたち、方言が聞き取れないこともあり、4月~夏くらいまでは口をきかなかったようです。秋の運動会は、「人が多くて恥ずかしいから行かない」と言い、欠席しました。11月に入った頃から急に慣れ始め、発表会では劇に参加することができました。就学支援シートを勧められたということは、特性があるということなのでしょうか?やはり、シートを作成してもらった方がいいのでしょうか?個人的には、慣れるのに時間がかかったとしても、自分のペースでやっていってくれると考えていますが。学校となると、教師からの負荷も考えると、娘のペースを守るためにはシートが必要なのか。悩みます。
回答
発表会のエピソードを拝見した率直な感想です。お子さんが予想していなかった突然の出来事に戸惑い、見守る保護者の心配、どちらも無いほうがよかっ...

あたたかいお言葉、ありがとうございます。
その通りですね。
私も、まさにそんな気持ちで子どもを見ていました。
ありがとうございます。
慣れるまで頼ってもいいかもしれません。
自分がこんな風に迷うことによって、気づけたことがあるように思います。