
はじめまして
4歳と2歳の息子の母です。
4歳の息子が注意欠如多動性症の特性があり、療育に行き始めました! これからの成長の見通しを持つためにもこちらでいろいろ情報が知れたらなと思ってます(´ー`)
4歳と2歳の息子の母です。
4歳の息子が注意欠如多動性症の特性があり、療育に行き始めました! これからの成長の見通しを持つためにもこちらでいろいろ情報が知れたらなと思ってます(´ー`)
7年以上前
違反報告

わたしは相談対応や支援者の立場でもあり、ADHD児の母でもあります。
今日受けた研修で、講師の方が学校での授業風景の写真を示しながら
「ASDの子は姿勢保持ができにくいので、こんな風にダラッとした感じがありますね。隣の席の子はいない、ADHDの子なんで席にも座ってられないんですね~ そして、こういう子達をみるのにしっかりした女の子を隣の席にするんですね~。」と、冗談っぽく話され、会場もドッと笑いが起こりました。
私は全く笑えず・・ 私の捉え方が、まだまだ客観的に感じれないのかな、過敏になり過ぎてしまってるのかと思うのですが、どうしても悲しくなってしまい、帰りの車内で泣いてしまいました。
保護者向けの研修会だとこういう表現はされないんだろうな、支援者側の研修会だからこんな風に話されるんだろうなと思ってしまいました。 リタリコの中で、支援者側でもあり当事者の保護者の方等いらっしゃいますか?
7年以上前
違反報告
まさしく!! なんでできてるのに完璧を求めるんだろうと思っていたところです。 1か10かどちらかしかダメで、いい加減の匙加減ができないのかなあと感じました。
ありがとうございます。
わたしも終了後のアンケートにこの気持ちを書いておきました。
どう捉えられたか分かりませんが・・
その場で質問する勇気や気力はなかったですね。
ショックの気持ちが大きかったと思います。
ありがとうございました。