アクション履歴
約8年前
違反報告

自分が発達障害であることに気づいたのは私が中学生の時にネットでadhdの記事をみた時に、見ごとに私と一致した時に、始めて気が付きました。そこで、すぐ親に言えば良かったのですが、受け入れてもらえないと思い込んで、なかなか言い出せませんでした。
高校生になって、将来のことも考え始め、自分がどういう人間でどういう特性を持った人間なのか知ってもらうべきだと思い、親に自分の特性のことについて話そうと決心したのですが、どういう言葉を選べば、私も親も傷つかずに、上手に言えるかわからず困っています。
この年になるまで親に話さなかったことで、親も私のことでたくさん悩んだと思うと、とても申し訳ない気持ちになります。未診断で、発達障害か定かでは無いのですが本格的に進路を決める前に絶対に親に話したいと思っています。
文章が散文的ですみません。なんと言えばいいかいいか分からず、本当に辛いです。助けてください。
投稿したQ&A

初めて投稿させていただきます
私はadhdの疑いのある高校2年生女子です。自分の障害についてなかなか親に相談できずに困っています。自分が発達障害であることに気づいたのは私が中学生の時にネットでadhdの記事をみた時に、見ごとに私と一致した時に、始めて気が付きました。そこで、すぐ親に言えば良かったのですが、受け入れてもらえないと思い込んで、なかなか言い出せませんでした。高校生になって、将来のことも考え始め、自分がどういう人間でどういう特性を持った人間なのか知ってもらうべきだと思い、親に自分の特性のことについて話そうと決心したのですが、どういう言葉を選べば、私も親も傷つかずに、上手に言えるかわからず困っています。この年になるまで親に話さなかったことで、親も私のことでたくさん悩んだと思うと、とても申し訳ない気持ちになります。未診断で、発達障害か定かでは無いのですが本格的に進路を決める前に絶対に親に話したいと思っています。文章が散文的ですみません。なんと言えばいいかいいか分からず、本当に辛いです。助けてください。
回答
親御さんへの気遣いが出来る優しい方ですね。
自分が普段生活していて、何に困っていて、どういう支障が出てしまうのか?
色々ある様でしたら、...

難しいですね。
理解があるか、ないかわからないですね。
一度で理解するかわからないので、何度も話すことと理解されなくても仕方がないと気持ちも持っておいて。
さきちゃんだけでは難しいかもしれないので保健所に相談して親に自分が発達障害の特性に当てはまることが多く、生き辛い。
将来不安だし、判定検査を受けたいので保健所に診断できる精神科医を紹介してもらった。
と切り出し。保健所の方が立会いの元話してはいかがですか?