
小4の男児の母です。最近、夫の転勤で大阪から東京に引っ越ししてきました。
今まで主治医にも恵まれ何とかやっていましたが、東京に来て、生活や何もかもが一変してしまい親子共々、疲弊しています。そんな中リタリコを知り、やっと進むべき道のりが、だいたいこのあたりか?!と見えてきた次第です。どうぞ宜しくお願い致します。
今まで主治医にも恵まれ何とかやっていましたが、東京に来て、生活や何もかもが一変してしまい親子共々、疲弊しています。そんな中リタリコを知り、やっと進むべき道のりが、だいたいこのあたりか?!と見えてきた次第です。どうぞ宜しくお願い致します。
アクション履歴
6年以上前
違反報告

8年弱前
違反報告
IQ の壁。。私も凄く納得が出来ない事がありました。大阪では取得できた療育手帳ですが、東京では、愛の手帳の取得は出来ませんでした。その年の夏に、大阪で発達検査をうけ、手帳うんぬんよりまず、検査結果が前回より下回り成長してないことに驚きました。
東京に転校するために受けた検査だったのですが、東京の児童相談所で住所変更のために訪れると、一から申請となりました。
以前通っていた先生の診断書を持っていったのですが、転院した先の先生の診断書が必要と言われました。
児童相談所で受けた検査は、最近やったばかりなので、その時の検査結果も提出しましたが、東京で再検査となりました。
後日、検査を受けるとIQ は100と出たそうです。そんなわけありません。でも、児童相談所の人は言いました。「お母さんの勘違いじゃないですか?以前の検査のときに調子が悪くて低く出たんじゃないですかね?」
その後やっと、転院先の先生に会うことが出来、別の検査を受けました。
IQ は68でした。先生に手帳の話をしたら、
「東京は経費削減で手帳を出さないようにしてるんだよ」
うそか本当か分からない話ですが、
私は、東京に来てがっかりしました。
児童相談所の対応にも、お母さんの勘違いってどういう意味だ!
今まで不安と自責の念で、分からないことだらけで子育てしてきたのに、勘違いって!と本当に腹が立ちました。どこに言えるわけもないので、ここに書かせて頂きました。
誰かの助けが必要な人に、手が行き届く社会になって欲しいです。
東京に転校するために受けた検査だったのですが、東京の児童相談所で住所変更のために訪れると、一から申請となりました。
以前通っていた先生の診断書を持っていったのですが、転院した先の先生の診断書が必要と言われました。
児童相談所で受けた検査は、最近やったばかりなので、その時の検査結果も提出しましたが、東京で再検査となりました。
後日、検査を受けるとIQ は100と出たそうです。そんなわけありません。でも、児童相談所の人は言いました。「お母さんの勘違いじゃないですか?以前の検査のときに調子が悪くて低く出たんじゃないですかね?」
その後やっと、転院先の先生に会うことが出来、別の検査を受けました。
IQ は68でした。先生に手帳の話をしたら、
「東京は経費削減で手帳を出さないようにしてるんだよ」
うそか本当か分からない話ですが、
私は、東京に来てがっかりしました。
児童相談所の対応にも、お母さんの勘違いってどういう意味だ!
今まで不安と自責の念で、分からないことだらけで子育てしてきたのに、勘違いって!と本当に腹が立ちました。どこに言えるわけもないので、ここに書かせて頂きました。
誰かの助けが必要な人に、手が行き届く社会になって欲しいです。
約8年前
違反報告
どちらとも言えない。話は聞いてくれるけど、理解しているかどうか分からない。頭ごなしに、押さえつける様に叱るので、小4の息子は夫と話をしたあと、反発して出て行ったり、大きな声でわめき散らして、いつも大変なことになります。土日になると少し憂鬱になるときが有ります。
お風呂は入れてくれるので、そこは、
そこだけは!助かっています!
お風呂は入れてくれるので、そこは、
そこだけは!助かっています!
約8年前
違反報告
小4の男児の母です。最近、夫の転勤で大阪から東京に引っ越ししてきました。
今まで主治医にも恵まれ何とかやっていましたが、東京に来て、生活や何もかもが一変してしまい親子共々、疲弊しています。そんな中リタリコを知り、やっと進むべき道のりが、だいたいこのあたりか?!と見えてきた次第です。どうぞ宜しくお願い致します。
今まで主治医にも恵まれ何とかやっていましたが、東京に来て、生活や何もかもが一変してしまい親子共々、疲弊しています。そんな中リタリコを知り、やっと進むべき道のりが、だいたいこのあたりか?!と見えてきた次第です。どうぞ宜しくお願い致します。
投稿したQ&A

【ruidosoさんへ】ご返答ありがとうございます。>今、うちの長女のクラスがそうなりつつありますが、先生が腹を割って「言ってはいけないだ...


【たけのこさんさんへ】ご返答ありがとうございます。いろいろ考えましたが、そのほかの方の意見を参考に、本人の基本的なことをして、残念ですが、...


【たけのこさんへ】ご返答ありがとうございます。
>多数を仕切るのに、できない子を少しバカにするような言い方をしたり、切り捨てるような言い方...


【ムーミンさんへ】ご返答ありがとうございます。
>担任が発達障がいを全く理解していない支援級在籍でも、クラスの一員に対してその態度はひどす...

1

【ナビコさんへ】ご返答ありがとうございました。
>支援の担任ではなく、他の先生からの話というのは、学校自体がそういう認識なのだろうと思いま...


【ruisodoさんへ】ご返答ありがとうございました。
>現実問題として、実際、中学で親子でそのスタンスで通常級にいてもまずうまくいきませ...
