アクション履歴
約6年前
違反報告

今、中学2年です。もうそろそろ進路を決めないといけない時期ですが、
娘は自分に障害があると思ってなく伝えていません。3歳の時に広汎性発達障害と診断されています。
支援学級に在籍していて、3教科以外は全部通常学級で授業を受けてます。
友達が高等養護学校に行くから、私も行くと軽く考えているのか、私がガッカリしてしまい、投げやりな気持ちになってしまいました。
高等養護学校はどんな高校なのか、普通高校となにが違うのか、就職しますとなると障害者雇用です、など。。ちゃんと説明したいのですが、
伝えるべきかためらってます。
障害があるなしに関わらず、ハンデがあると思わず、自由に伸び伸び生きてほしい。
高等養護学校に入学するということは、障害者です。と、思われることもある。
まだまだ、差別がなくならい世の中に。
どうすれば良いでしょうか?
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A

フランシスさん、ありがとうございます。
障害者には、優しい社会ではない。
そうなんですね。
優しい社会は、いつできるんですかね。
一生の問...


ナビコさん、ありがとうございます。
娘の気持ち、尊重。
しっかり話し合います。

1

ruidosoさん.ありがとうございます。
ひどいなげやりな言葉ですね。
そのような現状を見てきたということですね。
勉強になりました。
...


彩花さん、ありがとうございます。
色々、勉強になります。
残念ながら、地域によって支援の差があります。
してあげたいこと、あってもできない...


やっこさん、ありがとうございます。
告知の選択肢、専門家からの告知、
なるほど。
安心して暮らせる環境、自立
口では、簡単に言えます。
あ...


シフォンケーキさん、ありがとうございます!
体験談、為になります。
ありがとうございます。

した質問

岐阜市内在中で双子で二人ともが障害児の方を探しています
今子供は10才の男の子です。なかなか二人ともが…という方に会いません。岐阜市にいるのかな~なんて思ったりして…
回答
よわいさるさん、気にかけていただきありがとうございます。そうですね、皆さん匿名なので難しいかも知れませんね。双胎間輸血症候郡で32
週で産...

障害者には、優しい社会ではない。
そうなんですね。
優しい社会は、いつできるんですかね。
一生の問題になりそうです。