約5年前
違反報告
こんにちは。
もうすぐ16歳になる息子の母です。
子供はADHD、自閉スペクトラムです。
中学2年で3ヶ月思春期病棟に入院をした経験があります。
そこの担当の先生はとても話をよく聞いてくれて適切なアドバイスを頂ける先生でした。
ですが、産休に入りいつ戻って来れるか分からないと言う状態になり小児精神科は中3までしか受け入れて貰えないということで渋々病院を転院することになりました。
元々の病院は片道40分かかることもあって家から15分の小児精神科を紹介して貰いました。
今通っている病院は30分の診察予約を取るのに3000円かかり10分枠の診察では予約料を取らないという病院でした。
元々その話を聞いてはいたのですが行ってみると先生からの的確なアドバイスは貰えず、困っていることに対してものらりくらりと不信感しかありません。
なので10分枠の診察のみの受診をしストラテラを処方してもらうだけの状態です。
子供がストラテラを飲んでも自分の中では変化がないと言い張り薬を飲みたくないと言い出し、それを相談しても
「親が一生口を開けさせてくっついて飲ませるわけにはいかないから飲みたくなければ飲まなくてもいいです。このくらいの年になると飲みたくないと言って飲まない子もたくさんいますよ。」とのこと。
入院してた時一度薬を辞めてまた薬を飲み始めてどれだけ効果があるか試してみたら飲んでない時と飲んでる時の差がとてもあったので飲み続けて下さいと言われて飲ませ続けているのですがと言ってもそこに私がいた訳ではないので分からないですけどねと言われました。
病院を転院して大人と同じ精神科にかかりたいのですが小児精神科とは違い大人も通っている精神科はたくさんありすぎてどこにしたらいいのか分からないし、紹介状を書いて貰っても新しい病院が合うか合わないかわからないしどうしたらいいのか途方に暮れています。
皆さんならどうしますか??
また、ここで聞いていいことなのか分からないのですが、山梨県内、石和、甲府市、甲斐市、南アルプス市、中巨摩郡辺りで評判がよく、話をきちんと聞いてくれる精神科を教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
長文失礼致しました。
もうすぐ16歳になる息子の母です。
子供はADHD、自閉スペクトラムです。
中学2年で3ヶ月思春期病棟に入院をした経験があります。
そこの担当の先生はとても話をよく聞いてくれて適切なアドバイスを頂ける先生でした。
ですが、産休に入りいつ戻って来れるか分からないと言う状態になり小児精神科は中3までしか受け入れて貰えないということで渋々病院を転院することになりました。
元々の病院は片道40分かかることもあって家から15分の小児精神科を紹介して貰いました。
今通っている病院は30分の診察予約を取るのに3000円かかり10分枠の診察では予約料を取らないという病院でした。
元々その話を聞いてはいたのですが行ってみると先生からの的確なアドバイスは貰えず、困っていることに対してものらりくらりと不信感しかありません。
なので10分枠の診察のみの受診をしストラテラを処方してもらうだけの状態です。
子供がストラテラを飲んでも自分の中では変化がないと言い張り薬を飲みたくないと言い出し、それを相談しても
「親が一生口を開けさせてくっついて飲ませるわけにはいかないから飲みたくなければ飲まなくてもいいです。このくらいの年になると飲みたくないと言って飲まない子もたくさんいますよ。」とのこと。
入院してた時一度薬を辞めてまた薬を飲み始めてどれだけ効果があるか試してみたら飲んでない時と飲んでる時の差がとてもあったので飲み続けて下さいと言われて飲ませ続けているのですがと言ってもそこに私がいた訳ではないので分からないですけどねと言われました。
病院を転院して大人と同じ精神科にかかりたいのですが小児精神科とは違い大人も通っている精神科はたくさんありすぎてどこにしたらいいのか分からないし、紹介状を書いて貰っても新しい病院が合うか合わないかわからないしどうしたらいいのか途方に暮れています。
皆さんならどうしますか??
また、ここで聞いていいことなのか分からないのですが、山梨県内、石和、甲府市、甲斐市、南アルプス市、中巨摩郡辺りで評判がよく、話をきちんと聞いてくれる精神科を教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
長文失礼致しました。
しかし、一般的な病院では、あまり一人一人の患者さんに時間をかけすぎたり、長時間の枠が気軽にキャンセルできるような仕組みになっていると、採算以前に、診療を必要としている人たちを受け入れることができなくなってしまうのも事実です。
医師の腕や人間性とは関係なく、病院の環境や経営上のバランスの問題として、
ある病院は薬の処方が中心で、診察時間は短いけれど、通いやすい
ある病院はよく話を聞いてくれるけれど、アクセスが悪かったり、なかなか予約が取れない
といったふうに偏りが出るのは、ある程度仕方のない部分なのですよね。
ですので、利用する方としても、何を一番優先したいかを割り切って、カウンセリングやデイケアの有無で選んだり、病院だけでなく地域の福祉サービスなどを併用することも必要になってくるかと思います。
精神科医の熊谷晋一郎氏の言葉にも「障害者の自立とは、社会に依存先を増やすこと」というものがあります。
なんでも相談できる医師を探してドクターショッピングのような状態になってしまうより、薬でサポートできる部分は医師に相談し、心理的・環境的にサポートが要る部分は支援センターや学校と連携するといった臨機応変さを持つ方が、支援も続けていきやすいのではないでしょうか。
本人も薬の必要を感じていないなら、今は本人が相談できる場を見つけたり、無理をしない生活のしかたを考えていくべきタイミングなのかもしれませんね。
また、現在の先生は的確なアドバイスがもらえないということですが、お子さんがそのせいで不安定になっているのではないなら、どちらかというと、先生とのコミュニケーションはお母さんの心の安定にとって必要なものだったのでしょう。
他の方とも重複しますが、転院先を探すのとは別に、親の会や自閉症協会へ入ることも検討されてみてはいかがでしょうか。
遠回りに思えるかもしれませんが、親御さんが障害を自然に受け入れられるようになることは、お子さんの落ちつきにも繋がると思います。