園長先生が教えてくれた「見通しを持たせる」以上に大切なこと

ライター:むーに
園長先生が教えてくれた「見通しを持たせる」以上に大切なことのタイトル画像

「見通しを持つ」、発達障害の子どもの安心できる環境づくりでとても大切なことですよね。しかし、自立を見据えて考えると、「見通しがきかないときの対応力」は、とても大切な事なのだと感じています。

園長先生の一言…。

現在小学生の娘が、まだ幼稚園だった頃の話です。

前後の話の流れはもう覚えてないのですが、「見通しがきかない見通しを知ることも大事だからね」と、当時の園長先生から言われたことがありました。
園長先生が教えてくれた「見通しを持たせる」以上に大切なことの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11015037144
当時はまだ、我が子の障害診断を受けて1年余り。
以前から睡眠障害のあった娘の不安を、少しでも減らしたい一心で家庭療育に熱心に取り組んでいたころ。


「娘にとっては、まだ見通し自体も分からないから不安が強くなっているのに、そんなことを言われても…」

と思い聞き流してはいたのですが、この言葉だけは強く印象に残りました。

行動の見通しは、確かに大切。

小学校に入学し「次に何をするか」を知っている事は、とても大きな安心感につながるのだと見通しの大切さを痛感しました。

新1年生なら、誰でも必要なことかもしれません。
人数も幼稚園とは比べ物になりませんし、先生もそう。幼稚園では珍しかった男性教諭も多く、大きな声が怒号に聞こえることもあるでしょう。

45分間の授業や休み時間。教室での授業以外にも、校外学習など多数あるのですから、それこそ発達障害がある子どもにとっては「納得できないまま動く」ことが多く、知らず知らずの間に疲弊してしまうかもしれません。

そういう意味でも、毎日の行動への見通しは大切だと、思っていたのです。
園長先生が教えてくれた「見通しを持たせる」以上に大切なことの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28177000490

将来を見据えて気付いたこと

ところが、娘が4年生を迎えるころには、違う視点が生まれてきました。

中学高校のこと、そして就労に関する話題が少しずつ現実味を帯びてくるようになり、娘の成人や自立を見据えて、親ができるサポートを考えたのです。

そこで気づいたのは、パニックにならないコツを、少しずつ本人のペースで見つける必要があるということ。

これからも「見通しがきかない、分からない状況」は日常生活では頻繁に起こります。
1人で対応できるようになってほしいと願ったときに、昔の先生の言葉の通り「見通しがきかないことがある」ということを経験していくのも1つだなと思えたのです。

「見通しがきかない見通しをもつことも大切」、幼稚園の園長先生に言われた言葉を思い出した瞬間でした。
次ページ「その時々に合わせて」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。