発達ナビおすすめ3グッズ!発達凸凹がある子どもの毎日をサポートする、便利グッズをご紹介
2018/09/11 更新

発達障害のあるお子さまやご家族の皆さんは、その特性ゆえ、不安や困りごとを感じがち…。毎日をストレスなく、スムーズに生活するためには、便利グッズを上手に活用することも一つの方法です。そこで、発達ナビのスタッフおすすめの3つのグッズをご紹介します!

発達ナビ編集部
Sponsored
エスコアール、 Bsize、 ラックヘルスケア
22516
View
発達障害のあるお子さま向けおすすめグッズをご紹介
発達障害のあるお子さまは、その特性ゆえ、不安や困りごとを感じることが多くあります。
そして、本人の努力やご家族の協力だけではどうしても解決が難しいことも…。そんなとき、日常生活をスムーズに送れるようサポートしてくれる便利グッズが、実はあるのです!
今回は、発達ナビスタッフもおすすめの3つのグッズを紹介します!
そして、本人の努力やご家族の協力だけではどうしても解決が難しいことも…。そんなとき、日常生活をスムーズに送れるようサポートしてくれる便利グッズが、実はあるのです!
今回は、発達ナビスタッフもおすすめの3つのグッズを紹介します!
「ソーシャルスキルトレーニング絵カード」で ”こんなとき、どうする?” を親子で学べる!
まずは、お子さまの外出先でのふるまいや、周りとのかかわりで困っている方におすすめのグッズです。お子さまに、周りの状況を理解して行動できるようになってほしい、と考えている保護者は多いのではないでしょうか?そういった方におすすめしたいのが、社会性をわかりやすく学ぶための「ソーシャルスキルトレーニング絵カード」です。
「連続絵カード」「1日の生活の絵カード」「状況の認知絵カード」の3種類があり、それぞれ対象とする年齢別に分かれています。幼児から中高生までが対象で、全18種類のラインナップから、お子さまの状況に合った種類や内容のカードを選ぶことができます。(各4,104円(税込))
身近な出来事の意味や、場面・状況にふさわしい行動、相手の気持ちなどを、分かりやすい絵カードを使ってお子さまと一緒に学ぶことができます。
たとえば、「連続絵カード」では危険回避・約束事・対人理解・OK場面とNG場面などなど、お子さまに理解してほしい社会性が種類別にわかりやすくまとめられています。絵カードの裏には、指導のポイントがまとめられているので、お子さまと一緒にしっかり確認することができるそう!
「ソーシャルスキルトレーニング絵カード」を販売するエスコアールには、発達障害のあるお子さま向け支援グッズがたくさんあります!ぜひサイトを覗いて、他の商品もチェックしてみてください。
「連続絵カード」「1日の生活の絵カード」「状況の認知絵カード」の3種類があり、それぞれ対象とする年齢別に分かれています。幼児から中高生までが対象で、全18種類のラインナップから、お子さまの状況に合った種類や内容のカードを選ぶことができます。(各4,104円(税込))
身近な出来事の意味や、場面・状況にふさわしい行動、相手の気持ちなどを、分かりやすい絵カードを使ってお子さまと一緒に学ぶことができます。
たとえば、「連続絵カード」では危険回避・約束事・対人理解・OK場面とNG場面などなど、お子さまに理解してほしい社会性が種類別にわかりやすくまとめられています。絵カードの裏には、指導のポイントがまとめられているので、お子さまと一緒にしっかり確認することができるそう!
「ソーシャルスキルトレーニング絵カード」を販売するエスコアールには、発達障害のあるお子さま向け支援グッズがたくさんあります!ぜひサイトを覗いて、他の商品もチェックしてみてください。
みまもりAIロボット「GPS BoT」が “付き添うように” 子どもの居場所を見守り
次にご紹介するグッズは、迷子対策グッズ子どもみまもりAIロボット「GPS BoT」です。衝動性や多動性が強いお子さまの場合などは特に、いつ迷子になってしまわないか心配が絶えませんよね。また、コミュニケーションに不安のあるお子さまの場合、迷子になったとき周囲の人にきちんと状況を伝えられるだろうか、という不安もあると思います。
「GPS BoT」は、AIがお子さまのよく行く場所を自動で学習し特定します。自宅や学校を”通知スポット”として登録しておくと、出発や到着をPUSH通知で知らせてくれるので、お子さまの出発や到着をスムーズに把握することができます。
GPS端末はとてもシンプル。ボタンもなく、音も鳴らないので、学校への持ち込みにも向いています。最短1~2分間隔で、自動的に現在地がアプリ画面に反映されます。現在地だけでなく、過去1週間分までの移動履歴も確認ができ、安心です。
位置情報の精度が非常に高いことも特徴です。GPSの電波だけでなく、周辺のWiFiや、携帯基地局の電波も利用しているため、より正確な位置情報を特定できます。一般的なGPS端末では難しかった、屋内や地下での見守りも可能です。
※環境によっては、位置特定できない場合や、数メートル〜数十メートルの誤差が生じることもございます。
端末代4,800円(税別)、月額は480円(税別)と使用料もシンプル。解約料や追加料金はかからず、アプリも無料です。キャリアの縛りもありません。毎月ワンコインで使える安心価格です。
「GPS BoT」は、AIがお子さまのよく行く場所を自動で学習し特定します。自宅や学校を”通知スポット”として登録しておくと、出発や到着をPUSH通知で知らせてくれるので、お子さまの出発や到着をスムーズに把握することができます。
GPS端末はとてもシンプル。ボタンもなく、音も鳴らないので、学校への持ち込みにも向いています。最短1~2分間隔で、自動的に現在地がアプリ画面に反映されます。現在地だけでなく、過去1週間分までの移動履歴も確認ができ、安心です。
位置情報の精度が非常に高いことも特徴です。GPSの電波だけでなく、周辺のWiFiや、携帯基地局の電波も利用しているため、より正確な位置情報を特定できます。一般的なGPS端末では難しかった、屋内や地下での見守りも可能です。
※環境によっては、位置特定できない場合や、数メートル〜数十メートルの誤差が生じることもございます。
端末代4,800円(税別)、月額は480円(税別)と使用料もシンプル。解約料や追加料金はかからず、アプリも無料です。キャリアの縛りもありません。毎月ワンコインで使える安心価格です。
はおるだけで、落ち着ける!着圧ベスト「Protac My Fit®」
最後にご紹介するのは、着圧ベスト「Protac My Fit®(プロタック マイフィット)」。ベストをはおるだけで、「落ち着くこと」「集中すること」をサポートできるアイテムです。
落ち着きたいけど落ち着けない、集中したいけど集中できないというストレスを抱えた生活を送らざるを得ない人に、少しでもゆったりとした生活を提供したい、というコンセプトを基に福祉先進国デンマークで開発された商品です。
ベストは約1kgで、ほどよい重みを感じられるつくりですが、重さだけでなくベストの内側にあるいくつもの小さなボールによって、ぎゅっと包まれているような感覚を生み出し、落ち着きや集中を促します。また、狭いところや圧迫感のある場所を好んだり、 他の人から触られることを嫌がって不安になるお子さまにもおすすめです。
ベストタイプなので気軽に着用でき、自宅や学校など、お子さまの普段の生活に取り入れやすいのも魅力。お子さまにとって過ごしやすい環境を用意してあげることができます。未就学児向けのBarnサイズ(1.0kg)、小学生向けのJuniorサイズ(1.2kg)から選んでみてください。
今回、発達ナビユーザー向けの特別価格を設定!
通常価格 52,920円(税込)のところを、発達ナビユーザーさまのみ42,120円(税込)と1万円以上のお値引価格で購入いただけます。ぜひこの機会に、試してみては?
落ち着きたいけど落ち着けない、集中したいけど集中できないというストレスを抱えた生活を送らざるを得ない人に、少しでもゆったりとした生活を提供したい、というコンセプトを基に福祉先進国デンマークで開発された商品です。
ベストは約1kgで、ほどよい重みを感じられるつくりですが、重さだけでなくベストの内側にあるいくつもの小さなボールによって、ぎゅっと包まれているような感覚を生み出し、落ち着きや集中を促します。また、狭いところや圧迫感のある場所を好んだり、 他の人から触られることを嫌がって不安になるお子さまにもおすすめです。
ベストタイプなので気軽に着用でき、自宅や学校など、お子さまの普段の生活に取り入れやすいのも魅力。お子さまにとって過ごしやすい環境を用意してあげることができます。未就学児向けのBarnサイズ(1.0kg)、小学生向けのJuniorサイズ(1.2kg)から選んでみてください。
今回、発達ナビユーザー向けの特別価格を設定!
通常価格 52,920円(税込)のところを、発達ナビユーザーさまのみ42,120円(税込)と1万円以上のお値引価格で購入いただけます。ぜひこの機会に、試してみては?

関連記事
シンプルなGPSで迷子の不安解消!発達障害の子にもおすすめ「GPS BoT」を使ってみた
Sponsored
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。

あわせて読みたい関連記事

発達障害のキホンを知る

【図解】発達障害とは?もし「発達障害かも」と思ったら?分類・原因・相談先・診断についてイラストでわかりやすく解説します!
発達障害は外見からはわかりにくい障害です。定義や特徴も複雑で、イメージしにくいかもしれません。この記事ではイラスト図解で、発達障害にはどん...
発達障害のこと
88170
view
2018/08/28 更新

【図解】ADHDとは?イラストでわかりやすく紹介します!
ADHDは、外見からはその特徴がわかりにくかったり、また「衝動的に行動する」「忘れっぽい」「落ち着きがない」などの行動面の問題は個人の努力...
発達障害のこと
38976
view
2018/10/30 更新

自閉症スペクトラム障害(ASD)とは?年代別の特徴や診断方法は?治療・療育方法はあるの?
自閉症スペクトラム障害(ASD)とは、自閉症やアスペルガー症候群などが統合されてできた診断名です。コミュニケーションに困難さがあり、限定さ...
発達障害のこと
2196351
view
2016/09/29 更新

【図解】学習障害(LD)とは?イラスト図解でポイントを解説!
学習障害(LD)がある子どもはどのような状態で、何に困っているのかご存知ですか?イラスト図解とポイント解説で、学習障害とはどんな障害なのか...
発達障害のこと
43351
view
2018/09/06 更新
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人
発達ナビ編集部 さんが書いた記事

3/15(金)、in大阪!発達が気になる子どもの「学習」と親のかかわり方とは?専門家・井上雅彦先生も登壇の講演会が開催
発達ナビでは、さまざまな調査を進める中で、発達が気になる子を育てる保護者のみなさんが、お子さまの学習について、さまざまな悩みや不安を抱いて...
学習・運動
3891
view
2019/02/15 更新
Sponsored

2019年、発達障害についての理解はどう変わる?『私たちは生きづらさを抱えている』著者・姫野桂さんインタビュー
2018年夏に出版された『私たちは生きづらさを抱えている発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音』。著者の姫野桂さんは「東洋経済ONLIN...
将来のこと
8199
view
2019/01/29 更新
Sponsored

「ちがい」を知ることで行動が変わった!発達ナビ×企業研修の、その先を取材
LITALICO発達ナビでは、発達障害を取り巻く環境を変え、「障害のない社会をつくる」ために、さまざまな企業との取り組みを進めています。そ...
発達障害のこと
4948
view
2019/01/28 更新

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら
コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。