イベント「10代のハッタツトーク!センパイ当事者3人の『ワタシ』的生き方」をレポート!

ライター:発達ナビ編集部
イベント「10代のハッタツトーク!センパイ当事者3人の『ワタシ』的生き方」をレポート!のタイトル画像

動画やSNSで発達障害の「リアル」を発信し続けるAyanoさんと、15歳で「HORIZON LABO」を立ち上げた岩野響さん、そして発達障害を支援するNPO法人「AVENGE OF MISFITS」代表理事の池田誠さん。
それぞれに個性を発揮した活動を続ける3人のセンパイたちと、10代の発達障害当事者たちが語り合うトークイベントが、2018年11月10日(土)に行われました。「できないこと」よりも「やりたいこと」で生きていくために、何が必要なのか。熱のこもったイベントの様子をレポートします。

発達障害がある10代対象のイベントを開催!

先日、生きづらさを抱える10代への企画「#withyou」を展開する朝日新聞withnewsとの共催で、発達障害のある10代向けにトークイベントを実施しました。

中高生には10代ならではの悩みがありますが、発達障害がある場合、その特性ゆえの悩みやしんどさを、なかなか周囲の友達や保護者と共有できないことも。そこで、同じく発達障害がある「センパイ」たちからのメッセージを、今を生きる10代に伝えよう、という趣旨から、今回のイベントが企画されました。

今回は、自分の個性を活かしてそれぞれに活躍する発達障害当事者3名をゲストにお招きし、語っていただきました。会場には、約50名の10代当事者やその保護者が参加、また、Youtubeでのリアルタイム配信では120名以上の方々にご視聴いただきました。

熱のこもったイベント当時の様子をレポートします!
連載:「できる」を広げる 発達障害を自分らしく(withnews)
https://withnews.jp/articles/series/33/1

「苦手」を受け止めてくれる人がそばにいる

イベント「10代のハッタツトーク!センパイ当事者3人の『ワタシ』的生き方」の様子
撮影:鈴木江実子
Upload By 発達ナビ編集部
Ayanoさんは、子どもの頃からコミュニケーションに困難を感じていました。

「相手の言葉の真意もわからないし、主語が抜けると、そもそも何の話をしていたのかわからなくなってしまう。他意のない表現で相手をひどく傷つけて、自分も傷ついてしまって。自分自身では誰よりも人の気持ちに敏感なつもりだったのに、仲良くなった人もいつの間にか離れていってしまいました」

小5から不登校になったAyanoさん。中学校は入学式だけしか参加できず、高校は通信制に通いましたが途中でやはり不登校に。

18歳になったAyanoさんは、アスペルガー症候群を取り上げたテレビ番組を目にして、お母さんに「私もアスペルガーかもしれない」と言うも「障害なんてない」と一蹴され、病院に行きたい旨を伝えることができなくなりました。

そんなAyanoさんがアスペルガー症候群とADHD(注意欠如・多動性障害)と診断されたのは2017年の3月、彼女が28歳のときのことでした。「言葉でのコミュニケーションが苦手」とはっきりわかったことにショックはなく、むしろ大きな転機になったといいます。

「障害をフラットに語れる相手がいなかったので、ブログを作って発信を始め、発達障害のある人たちとの当事者会を主催するようになりました。いろいろな人と語り合うことで、悩みを共有できたり、安心感を与え合えることを知ったんです。身体と心を傷つけてまで仕事を続けるよりも、発信や表現の道に生きてみようと素直に思えたので、勤めていた会社は今年の1月に退社、発信を通じて知り合った人からプロポーズを受け3月に結婚と、人生も大きく変わりました」

彼女の得意も苦手もそのまま受け止めてくれるパートナーが身近にいることで、安心してYouTubeなどを使った発信活動や、もともと好きだったダンスや絵に打ち込めるようになったとAyanoさんは語ります。この後のトークでも「できないこと」ではなく「できること」でどうやって社会とつながるかが、大きなテーマとなっていきました。
「空気読めないね」と言われて…発達障害の私が顔出しできる理由
https://withnews.jp/article/f0181107001qq000000000000000W02q10101qq000018285A
AyanoさんのYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCKg9imnInpCYzZ7UWCldkXQ

凹凸の「凸」だけで生きたっていい

イベント「10代のハッタツトーク!センパイ当事者3人の『ワタシ』的生き方」
撮影:鈴木江実子
Upload By 発達ナビ編集部
「この会場まで来るの、疲れたでしょ?」

参加者へのこんな語りかけから、池田誠さんのトークは始まりました。現在41歳の池田さんは2年前に仕事での過労がたたってうつ病になり、受診した病院で医師からADHDと診断されました。それまでまったく自覚はなかったそうですが、診断を受けて思い返してみると、小学校のときの池田さんの机はいつも教壇の横で、中はプリントでぐちゃぐちゃ。大人になっても「空気が読めない」「言われたことを忘れる」など、周囲から指摘され続けてきたことが、診断を受けたことで一本の線につながったと言います。

池田さんは現在、医療系の企業経営に携わりながら、発達障害当事者を支援するNPOを立ち上げ、代表を務めています。団体の理念は、国連で「障害者権利条約」が締結される際の合言葉になった“Nothing About Us Without Us”(私たちのことを私たち抜きに決めないで)。そんな池田さんが「疲れたでしょ?」と問いかけた真意はどこにあったのでしょうか。

「毎日、すごく疲れるよね。でもどうしてなんだろう? 僕らは凸凹が多い人間だけど、社会は凹の側しか見てくれない。凸の部分への支援が全然ないんだ。でも本当は、凹の部分ではなく凸の部分をどんどん発揮していければこんなに疲れなくてすむし、どの部分で生きていくかは自分たちで決めていいんだよね」

この「疲れるよね」という言葉に、Ayanoさんが「感動して泣きそうになった」と応えた姿も印象的でした。凹を埋めようとして疲れ切ってしまうのではなく、凸を発揮するために、当事者とその周囲はどうすれば良いのでしょうか。ここで、3人目のゲスト、岩野響さんのお話へと移ります。
「得意だけでも武器だ」 大人になって発達障害と知った男性から君へ
https://withnews.jp/article/f0181108001qq000000000000000W02q10101qq000018293A
次ページ「「小さな成功」を積み重ねる 」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。