「気持ち見える化」がキーワード。親子同じ目線で取り組む、わが家の療育

ライター:SAKURA
「気持ち見える化」がキーワード。親子同じ目線で取り組む、わが家の療育のタイトル画像

広汎性発達障害の娘との療育も6年目に突入。私が今までの経験から行きついた娘とのかかわり方は…

私と娘のコミュニケーション法は?

今回は、私と娘のコミュニケーションの方法についてお話したいと思います。

娘の苦手をサポートする私のやり方は、「教える」というよりは『一緒にやる』という感じです。
私と娘のコミュニケーション法は?
Upload By SAKURA
何か娘の苦手な課題が出てきたら、どうすればわかるか考え、一緒に取り組みます。

私が「先生」になるのではなく、娘と同じ位置に立つことで、そのやり方が難しくないか、理解しやすいかを娘と同じ目線で見ることができるからです。どうしたら娘が理解できるか、伝えやすいかを考え、娘のそばでそれを確かめながら、方法を模索しています。

どんなことも、ありのまま伝える

私は、娘に自分の気持ちを正直に話すようにしています。私が自分を抑えて接するのではなく、ありのまま接し、とにかく何でも話します。

自分に余裕がないときでも、そのまま娘に伝えます。
どんなことも、ありのまま伝える
Upload By SAKURA
「察して」「考えて」と言いっぱなしにすることは、私と娘の間では、ほとんどありません。

それは、私が、「親だから」「大人だから」と言って自分が一歩引いたり、自分の思いを隠して娘に接することができなかったからでもあります。
算数の問題を分かりやすく教えるにはどうしたらよいか考える母
Upload By SAKURA
私自身が、思ったことをそのまま娘に言うスタイルの方がやりやすく、娘に自分の思いを話すことで、私も冷静になれていたのです。このやり方はだんだんと、私と娘のコミュニケーションの方法として定着していきました。

それが一般的に良いか悪いかは、わかりませんが、私にとって背伸びをせず、無理もしなくていい、負担にならない方法でした。

親がなんでも話すことって、娘にとっては負担かも?

しかし娘にとっては…?どうなんだろう?親である私が、我が子に感情をぶつけていいのか?私の負担にはならないけど、娘は負担になっているのではないか?

内心そんな風に思っていたとき、こんなことがありました。

娘に、宿題の「かけ算の音読」をしてもらっていたときのことです…。
親がなんでも話すことって、娘にとっては負担かも?
Upload By SAKURA
私と娘の関係には、何でも【話すこと】が当たり前。

自分の気持ちを話すこと、相手の気持ちを予測することが苦手な娘。

いつものように、私がまず娘の気持ちを代弁し、何でこんなことをするのか、言うのか…お互いの気持ちや真意を丁寧に説明しました。目には見えない気持ちを、口に出して言うことが大事だと思っていたのです。すると…
「ママの気持ちは分かってるから」という娘と感動する母
Upload By SAKURA
今まで、いろんな場面で娘に話してきましたが、娘からこんな返事が返ってきたのは初めてでした。

娘が私にかけてくれたこの言葉で、私は、「ちゃんと私の気持ちをわかってくれていた…話してきて良かった…」と、娘との間に信頼関係がちゃんと築けている実感を感じました。

そしてまた娘が一つ大きくなったと感じました。
次ページ「同じ目線で一緒に取り組み、なんでも話すことで築けた信頼関係」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。