3歳児検診で初めて言われた「発達障害かも」――不安や抵抗を感じる余裕もなく...7年経った今、息子について思うこと【障害受容 前編】

ライター:丸山さとこ
3歳児検診で初めて言われた「発達障害かも」――不安や抵抗を感じる余裕もなく...7年経った今、息子について思うこと【障害受容 前編】のタイトル画像

息子のコウにはASDとADHDがあります。乳幼児健診にて「発達障害の可能性があること」をやんわりと伝えられたものの、当時の私は「コミュニケーションに不安があること」や「人に興味を示さないこと」が何を意味しているのか、よく分かりませんでした。

そんな私がコウを通してどのように発達障害のことを知っていったのか、受容はできたのかについて書きました。

“子どもの発達障害”にサッパリ気付かなかった私

検診の様子
Upload By 丸山さとこ

「うちの子、もしかして...?」と思わなかった、息子の乳幼児期。

ここ数年、テレビや書籍などで“子どもの発達障害”に関する情報を目にする機会も多くなりました。「もしかして発達障害なのでは...?」と薄々不安を感じながら乳幼児健診を受けられる保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

息子のコウが乳幼児だった10年前を振り返ってみると、今に比べ積極的に情報を得ようとしなければ詳しく知る機会は少なかったかな?と思います。私はコウの発達に凸凹があることは何となく気付いていましたが、得意・不得意の範囲だと認識していました。

“発達障害”という言葉を使わないアドバイス達

1歳半検診で「人間への興味関心が薄い」と指摘され、追加で行われた2歳検診では明確に「コミュニケーションに不安がある」と告げられていたコウでしたが、そこでは“発達障害”という言葉を聞くことはありませんでした。

確定診断が難しい年齢であることから、いたずらに親を不安にしないよう気を使われていたのかもしれません。

「発達障害の可能性が高いです」とキッパリ言われた3歳児検診

療育園に通うことを勧められた時の様子
Upload By 丸山さとこ

ついに出てきた“発達障害”という言葉!

3歳の検診では、ハッキリと「発達障害の可能性が高い」と告げられ、心理士さんによる知能検査を受けることと、療育園への入所を勧められました。

療育園について教えてもらった私は「コウのためになるのなら是非通いたい!」と思いましたが、コウの保育園入所がようやく決まったところだったので、週5日の療育園通いは私にとってかなり決心が要る選択でした。

「療育園には行かせたいけど...」 悩む私に提案された“週1通園”という形

『仕事はどうしよう……でも療育が必要なのであれば、受けさせないわけにもいかないし……』と迷う私に、相談員の方は「週に1日のコースもあります。そちらには参加できそうですか?」と提案してくれました。

仕事の方も、週1日なら何とか都合が付きそう!ということで、療育園に申し込みました。

流れで何となく受け入れることになった“息子の発達障害”

息子に話しかける母
Upload By 丸山さとこ

“わが子が発達障害であること”への抵抗は?障害受容は...?

当時、私はコウに発達障害の可能性があるということで不安や抵抗を感じることはありませんでした。“ありのままの我が子を受け入れる愛情深い母親”だからではありません。状況に対応するだけで一杯一杯だったからです。

療育園も週1で通うことにはしたものの、「通っていく中で『やっぱり週5にした方が良さそうだな』と思うことがあれば、仕事を辞めることになるかもしれないな」と考えていました。

「何だか急に色々と状況が変わっていくな...。」と思ったことを覚えています。

もっと早く“発達障害”のことを知っていたら、何か違った?

もっと早く“発達障害”のことを知っていたら、何か違った?
Upload By 丸山さとこ
知識があれば、もっと違和感を感じとることができていたら、もう少し療育を意識した関わりができていたのかな?と思ったことはあります。

ですが、心配性な私のことなので、躍起になって療育をしようとし過ぎていたかもしれません。全部、今だから言えることなのだろうなと思います。

次ページ「今、息子の発達障害のことをどう思っているのか」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。