反抗期のわが子への声がけの仕方は?発達障害のある小・中学生の保護者が知っておきたい「見守りのコツ」【無料勉強会開催】

ライター:LITALICOライフ
Sponsored
LITALICOライフ
反抗期のわが子への声がけの仕方は?発達障害のある小・中学生の保護者が知っておきたい「見守りのコツ」【無料勉強会開催】のタイトル画像

ずっとゲームやネットをしている、約束を守らない…。小学生・中学生になってくると、保護者の言うことを聞いてくれないことが増えてくるかもしれません。自立心が芽生えてきた成長の証とも言えますが、関わり方に悩むご家庭もあると聞きます。

この記事では、小・中学生の子どもへの関わり方と、保護者だからこそできる見守り方をご紹介します。

多くのご家庭の悩みごとは?反抗的、ゲーム・ネット依存、学校での人間関係など

小学生や中学生の子どものいるご家庭の多くが、子どもが言うことを聞いてくれなかったり、反抗的な態度に困ることがあります。

勉強を全然してくれない。学年が上がるごとに成績がどんどん下がってきているのに、まったくやる気を出してくれない」

ずっとゲームばかりしている。そのせいで夜更かしになり、朝は起きれず、遅刻してばかり…」

「学校での人間関係がうまくいっていないみたい。学校に行きたがらず、休みがちになってきた

せっかく子どもの気持ちも尊重したいと思っても、何を悩んでいるのかわからなかったり、本人にやる気がないように見えてしまうこともあります。
そのせいで、保護者としては学校と子どもの板挟みになってしまうこともあるかもしれません。

小・中学生は「自分のできないこと」を自覚し始める時期。放っておく・見守ることも一つ

反抗期のわが子への声がけの仕方は?発達障害のある小・中学生の保護者が知っておきたい「見守りのコツ」【無料勉強会開催】の画像
Upload By LITALICOライフ
発達障害のあるなしに関わらず、小・中学生は「自分はいくら頑張っても無理だ」などと現実の壁を意識するようになる時期です。クラスメイトと比較して自分の容姿を気にしたり、できないことにショックを受けることもあります。

発達障害のある子の場合は、社会のルールや人間関係に苦手意識を持ち、失敗や挫折を重ねてしまいがちです。そういったままならなさや自立心の芽生えによって、大人の言うことを聞かず、反抗的になることがあります。

保護者としてははがゆいかもしれませんが、重要なのは子どもが自分で決めて、行動できるようになることです。

ゲームやネットで遊びすぎな場合は…

その場で「もうやめなさい」と言うのではなく、事前にルールを話し合って決めることが大切です。保護者としてなぜゲームやネットをしすぎてほしくないのか、一日どれくらいならOKなのか、意見を整理したうえで、「一日何時間」など約束をします。
約束をしたのにすぐには守れないこともあるかもしれません。どうすれば決めたとおりにできるのか、一緒に考えたり、ときには問いかけながら見守るのも一つです。

子どもはなかなか自分の思ったように行動ができません。「もう〇年生なんだから」「これくらいできるようにならないと」とつい言いたくなってしまうこともあるかもしれませんが、ぐっとこらえて辛抱することも大切です。

保護者も子どもも意見が合わず、心が疲れてしまいやすい時期です。子どもの良いところをたくさん見つけて褒めることで、お互いの気持ちが楽になることもあります。話し合いが難しい場合も、褒める言葉や感謝の言葉であれば、耳を傾けてくれるかもしれません。
監修:古川 圭介(株式会社LITALICOライフ ライフコンサルタント。心理カウンセラー。発達障害のある子ども向けの教室にて子育てが楽になるペアレントトレーニングを、のべ3,000家庭以上に実施。)
https://bit.ly/3rRVF42

保護者ができる見守り方は?「こうなったらどうしよう」を整理しておく

よりお子さまに合った環境・選択肢を整えることも保護者だからこそできることの一つです。
例えば下記のようなことが気になったときに、より合う環境を選ぶ、いざというときの指針にできるかもしれません。

・学校に行きたがらない意思は尊重してあげたいけれど、内申点はどうなるんだろう?

・中学校進学に向けて通級か支援級か悩ましいけれど、そもそも地元の中学校はどのような体制なんだろう?

・子どもの夢や楽しみになるような、高校以降の進路や仕事はある?

先々の「悩みやすいポイント」や最新の進路情報が、勉強会でわかる!

反抗期のわが子への声がけの仕方は?発達障害のある小・中学生の保護者が知っておきたい「見守りのコツ」【無料勉強会開催】の画像
Upload By LITALICOライフ
LITALICOライフの保護者さま向け勉強会「中学・高校の選択と今からできる準備」では、発達障害のある子にあった進路の選択・特長を知ることができます。 今知りたい情報から将来に繋がる情報まで、ギュっとまとめてお話しています。

また、より現実的に情報を活かしていただけるよう、勉強会の各都道府県版では、都道府県ごとに下記の情報も紹介しています。

【こんな情報が都道府県ごとにわかる!】
・中学校の選択肢
(公立支援学級の仕組みや私立中学の特徴など)
・高校の選択肢
(公立高校の取組み、通信制高校の事例、高等専修学校、特別支援学校高等部など)
・高校以降の就労、自立に関して

LITALICOライフの保護者さま向け勉強会

LITALICOライフは、誰もが「自分らしい人生」を歩んでいけるよう、さまざまな興味・課題に合わせた情報提供や個別相談を通じて、そのひとりに合わせたライフプランニングをサポートしています。

無料勉強会では、就学準備、地域ごとの進路情報、通級、支援級、グレーゾーンの子、不登校の子、親なきあと、私立中学受験まで、幅広く家族のための情報提供をしています。

追加する



年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。