締め切りまで
9日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
子どもや自分が発達障害でよかったと思うこと
発達障害の特性、困ることもあるけれど、凸凹があったからこそ良かったと思えることも… 子どもや自分の発達障害特性と向き合うなかで、気付いたこと、学んだこと、成長出来たと思うこと…そんなエピソードがあったら教えてください!
221件の投稿があります
















・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
7年以上前
違反報告
みなさま、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
結論といたしましては、「回答募集は締め切り、掲載自体は残す」とさせていただきます。
本アンケートのテーマ設定とその表現に対する配慮・想像力の不足、また投稿の反応を受けてテーマ変更や回答表示の方針について説明が不十分だったこと、重ねてお詫び申し上げます。
こうしたテーマに対しても、思いを込めてご意見をくださったユーザーの皆さまのご投稿についてですが、様々な意見をユーザーの皆さま同士が引き続き閲覧・参照できるようにする意味でも、また私たち運営メンバーが今回のご意見を真摯に受け止め、今後の運営改善の参考とさせていただく意味でも、本アンケートは非表示とせず、そのまま掲載すべきとの判断に至りました。
今後のアンケートをはじめとするコンテンツの配信に際しては、編集部内でもより一層慎重に議論をしながら企画して参りたいと思います。
ご意見いただき、誠に有難うございました。
結論といたしましては、「回答募集は締め切り、掲載自体は残す」とさせていただきます。
本アンケートのテーマ設定とその表現に対する配慮・想像力の不足、また投稿の反応を受けてテーマ変更や回答表示の方針について説明が不十分だったこと、重ねてお詫び申し上げます。
こうしたテーマに対しても、思いを込めてご意見をくださったユーザーの皆さまのご投稿についてですが、様々な意見をユーザーの皆さま同士が引き続き閲覧・参照できるようにする意味でも、また私たち運営メンバーが今回のご意見を真摯に受け止め、今後の運営改善の参考とさせていただく意味でも、本アンケートは非表示とせず、そのまま掲載すべきとの判断に至りました。
今後のアンケートをはじめとするコンテンツの配信に際しては、編集部内でもより一層慎重に議論をしながら企画して参りたいと思います。
ご意見いただき、誠に有難うございました。
特に共感が集まった投稿
7年以上前
違反報告
書いては消し書いては消し
不快な方は読まないで頂ければありがたいです。なぜか引っかかり、なぜか不愉快でまとまりがないのに、書かずにいられないのか?
やっぱり書けない
どう書いても変?
発達で良かった?障害で良かった
とするなら私の記憶力やボケが私のせいじゃないかもしれない でも解決せんやろが💢m(_ _)m←未診断ですが、調べたいし、知りたいですよ。苦しいですから(T ^ T)
母だし反対もあり、事情があり、調べれてません。
子供達を思えば発覚してるからサポートできたり、2次障害になる前に気をつけてあげたり、やり方や気をつけ方を教えられる。
でも迷惑行為は障害でも迷惑行為だから世間には謝り続け、過度のサポートはお願いできないから折り合いに気を使ったり、謝る時に子供達の気持ちを添えたり、それも今はできるけど将来は?
発達障害で良かった?
もう、意味がわからない。
良いはずがない。
ある意味
お金持ちじゃなく、貧乏で良かった事はと聞かれてるのと同じような気分になる。
貧乏でもいいはずがないΣ('◉⌓◉’)お金持ちになって金の心配なく暮らしたいわ💢
と同じく、毎日探し物したり、わからなくなったり、テストや運動下手くそだったり、絵が幼稚園児よりひどかったり💢
才色兼備になりたいわ💢
いや、定型さんも(笑)思うよねー。
テスト100点取りたいわ💢とか
好きで忘れ物してへんわ💢とかね。
なぜその質問をしたのか、とても引っかかり、無神経とまでは行かないまでも苦しんでる方、不安な方、踏ん張ってる方への配慮が足りない質問かな。と。
これは私の思考がそうさせるのかも?
でもまた書いちゃった。
書いて終わろう⤵︎
子供達がいて良かった事なら沢山あるよ。
でもこの質問は違うよ(T ^ T)
発達じゃない方がきっと良い。
てか、発達でも発達じゃなくてもいいんだよ(T ^ T)だって誰より愛してるし、
出来が良い子をテストでは羨ましかったり、絵が上手い子みて素敵だなと思うけど代わりたいとは思わないし。
私は沢山助けられてるよ。
だからそのままのあなたでいい?いや、少し遠慮してほしいけど(笑)
だけど、発達障害だからいい訳じゃなくて、普通でも発達でもどうでもいい。
だからこの質問はとても議論を呼んだはず。
質問をした側はきっと悪気はないけど
身体障害のある方になら同じ質問はされなかったかな?と。
まとまりがなく、意味不明でごめんなさい(T ^ T)
不快な方は読まないで頂ければありがたいです。なぜか引っかかり、なぜか不愉快でまとまりがないのに、書かずにいられないのか?
やっぱり書けない
どう書いても変?
発達で良かった?障害で良かった
とするなら私の記憶力やボケが私のせいじゃないかもしれない でも解決せんやろが💢m(_ _)m←未診断ですが、調べたいし、知りたいですよ。苦しいですから(T ^ T)
母だし反対もあり、事情があり、調べれてません。
子供達を思えば発覚してるからサポートできたり、2次障害になる前に気をつけてあげたり、やり方や気をつけ方を教えられる。
でも迷惑行為は障害でも迷惑行為だから世間には謝り続け、過度のサポートはお願いできないから折り合いに気を使ったり、謝る時に子供達の気持ちを添えたり、それも今はできるけど将来は?
発達障害で良かった?
もう、意味がわからない。
良いはずがない。
ある意味
お金持ちじゃなく、貧乏で良かった事はと聞かれてるのと同じような気分になる。
貧乏でもいいはずがないΣ('◉⌓◉’)お金持ちになって金の心配なく暮らしたいわ💢
と同じく、毎日探し物したり、わからなくなったり、テストや運動下手くそだったり、絵が幼稚園児よりひどかったり💢
才色兼備になりたいわ💢
いや、定型さんも(笑)思うよねー。
テスト100点取りたいわ💢とか
好きで忘れ物してへんわ💢とかね。
なぜその質問をしたのか、とても引っかかり、無神経とまでは行かないまでも苦しんでる方、不安な方、踏ん張ってる方への配慮が足りない質問かな。と。
これは私の思考がそうさせるのかも?
でもまた書いちゃった。
書いて終わろう⤵︎
子供達がいて良かった事なら沢山あるよ。
でもこの質問は違うよ(T ^ T)
発達じゃない方がきっと良い。
てか、発達でも発達じゃなくてもいいんだよ(T ^ T)だって誰より愛してるし、
出来が良い子をテストでは羨ましかったり、絵が上手い子みて素敵だなと思うけど代わりたいとは思わないし。
私は沢山助けられてるよ。
だからそのままのあなたでいい?いや、少し遠慮してほしいけど(笑)
だけど、発達障害だからいい訳じゃなくて、普通でも発達でもどうでもいい。
だからこの質問はとても議論を呼んだはず。
質問をした側はきっと悪気はないけど
身体障害のある方になら同じ質問はされなかったかな?と。
まとまりがなく、意味不明でごめんなさい(T ^ T)
7年以上前
違反報告
発達障害の診断が出た日
私は息子の将来を悲観して
泣いて
泣いて
過ごしていたら
見かねた旦那が
『発達障害だってわかって
息子が変わった??
前までの息子と何が違うの?
もう可愛くない?』
と言われてハッとした。
息子は何も変わってない
育てにくさは
生まれてからずっとあった
変わったのは
『私の息子を見る目』だった
それまで育ててきた時間
育んできた愛
何も変わってない
娘と同じ
私が産んだ
世界一可愛い息子
だった。
ニコニコ笑顔で抱っこをせがむ
可愛い息子そのものだった。
それからは
息子に関わる
たくさんの大人に支えられ
そこから関わる色々な子供達にも触れ
新しい世界を知った
知る前より子供達に優しくなれたし
過度に怒らなくなったし
(時々は怒るけど💧)
落ち着いて説明するようになったし
『発達障害』について勉強する機会がなければ
息子が教えてくれなかったら
きっと育児につまずいてたと思います
新しい世界、知れて良かった✨
私は息子が定型でも発達障害でも
息子は私の
自慢の息子です❤️
私は息子の将来を悲観して
泣いて
泣いて
過ごしていたら
見かねた旦那が
『発達障害だってわかって
息子が変わった??
前までの息子と何が違うの?
もう可愛くない?』
と言われてハッとした。
息子は何も変わってない
育てにくさは
生まれてからずっとあった
変わったのは
『私の息子を見る目』だった
それまで育ててきた時間
育んできた愛
何も変わってない
娘と同じ
私が産んだ
世界一可愛い息子
だった。
ニコニコ笑顔で抱っこをせがむ
可愛い息子そのものだった。
それからは
息子に関わる
たくさんの大人に支えられ
そこから関わる色々な子供達にも触れ
新しい世界を知った
知る前より子供達に優しくなれたし
過度に怒らなくなったし
(時々は怒るけど💧)
落ち着いて説明するようになったし
『発達障害』について勉強する機会がなければ
息子が教えてくれなかったら
きっと育児につまずいてたと思います
新しい世界、知れて良かった✨
私は息子が定型でも発達障害でも
息子は私の
自慢の息子です❤️
7年以上前
違反報告
発達障害で良かった、というと難しいです。定型に生まれたかったし、今でも定型になれるものならなりたいですから。
でも発達障害でなければ気付けなかった事・感謝する事はあります。
まずは当たり前の事が当たり前に出来る事がどれほど幸せで恵まれているか、ということ。
その当たり前は決して一生保証ではない、ということに気付きました。
発達障害でなければ、他の定型さんと同じように何とも思わなかったでしょうね。
特性(?)としては、
・覚えていても大して役に立たない事やちょっとした雑談の内容の記憶力が良い
・着眼点が人と違うので「面白い」「なるほど、そういう考え方もあるね」と言われる
・感情表現が下手なので肝心な時に怒れないけど、少なくとも性格が悪いとは思われない
・過集中に入ると能率が上がる(※ただし『やれば出来る人』という誤解も与えやすい)
・好きな事には時間や寝食気にせずどこまでも頑張れる
・自分が対人で散々嫌な思いをした分、嫌な相手を反面教師にして諸々の許容範囲が広がった
これらは個人的にですが、発達障害でなければ発揮されなかった事なのかなと思います。
あとは私の特性を「個性的で面白い!毎日が楽しい!」とポジティブに捉えてくれる事で、私自身も色々気付かされる事が多い旦那に、いつまでも感謝と尊敬を持ち続けていられる事です。
もちろん時々は腹が立つ事もありますが笑。
発達障害でなければ、一緒にいてくれる事に感謝し続けられただろうか、旦那の優しさや包容力に胡坐を掻いていたかもしれない、と思う事があるので。
これちゃんと回答になっているか、ちょっと不安です…。
でも発達障害でなければ気付けなかった事・感謝する事はあります。
まずは当たり前の事が当たり前に出来る事がどれほど幸せで恵まれているか、ということ。
その当たり前は決して一生保証ではない、ということに気付きました。
発達障害でなければ、他の定型さんと同じように何とも思わなかったでしょうね。
特性(?)としては、
・覚えていても大して役に立たない事やちょっとした雑談の内容の記憶力が良い
・着眼点が人と違うので「面白い」「なるほど、そういう考え方もあるね」と言われる
・感情表現が下手なので肝心な時に怒れないけど、少なくとも性格が悪いとは思われない
・過集中に入ると能率が上がる(※ただし『やれば出来る人』という誤解も与えやすい)
・好きな事には時間や寝食気にせずどこまでも頑張れる
・自分が対人で散々嫌な思いをした分、嫌な相手を反面教師にして諸々の許容範囲が広がった
これらは個人的にですが、発達障害でなければ発揮されなかった事なのかなと思います。
あとは私の特性を「個性的で面白い!毎日が楽しい!」とポジティブに捉えてくれる事で、私自身も色々気付かされる事が多い旦那に、いつまでも感謝と尊敬を持ち続けていられる事です。
もちろん時々は腹が立つ事もありますが笑。
発達障害でなければ、一緒にいてくれる事に感謝し続けられただろうか、旦那の優しさや包容力に胡坐を掻いていたかもしれない、と思う事があるので。
これちゃんと回答になっているか、ちょっと不安です…。
216件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)