みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
「迷子の悩み・工夫」を教えて!~みまもり「GPS BoT」抽選プレゼントキャンペーンも実施中(2018/3/20まで!)~
お子さまの迷子で悩んでいること、迷子対策として工夫していることを教えてください!
<抽選プレゼントキャンペーンのご紹介>
Bsize社のみまもり「GPS BoT」を抽選で3名様にプレゼントするキャンペーンを実施中です!(※)
応募はコチラから。https://goo.gl/forms/iTlXdbTWazUzW41q1
【応募期間】2018/3/8~2018/3/20
【GPS BoTとは?】GPS BoTは、ビーサイズ株式会社( http://www.bsize.com/ )の提供する見守りAIロボットです。日本中をカバーする携帯電話回線に自動接続し、お子さまの現在地を見守り続けます。わずか5cm幅の端末をお子さまのかばんに入れるだけ!親御さまのスマートフォンでいつでもお子さまの位置情報を確認できる便利な迷子対策グッズです。
※当選者には、4,800円(税別)の端末を無料で提供いたします。月額利用料480円(税別)は自己負担していただきます。
※当選者には、一度ご本人でご購入いただいた後、端末代を全額キャッシュバックさせていただきます。
62件の投稿があります
...
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

三男は2歳の時に勝手に家を出て
お兄ちゃんの学校まで1人で行き
日曜日の朝6時、誰もいない学校の前で
たまたま通りがかった親切お姉さんに保護され、迷子で警察に保護されました。

私がトイレに行った数分の隙。
必死に泣きながら探しました。
学校からの連絡で保護されていると聞いた時はその場で崩れ落ちました。

今は末っ子が目を離した5秒の隙に走って逃亡してしまうので、毎日のお散歩も
ヒヤヒヤしながらしてます。

小さな子だからカバンもGPS も持たせられません💦
他動や衝動がある子にとってはいつ何が起こるか分からない毎日。
一瞬の隙に居なくなるので、目を離せません💦💦
長男がまだ幼稚園の頃すぐショッピングモールとかで迷子になるので・・・『ママとはぐれたら大きな声でママと呼ぶんだよ。きっと近くの大人(お店の人)が気づいてくれるから』と教えていました。

その甲斐もあっていつも迷子になると『ママ~どこ行ったの?迷子になったよ~!!ここにいるよ~!!』と大きな声で叫んでいたのですぐに見つかっていました。

もちろん周りの方々は笑っていましたけどね・・・💦

あと知らない人には声をかけられたら『騙されないぞ!!』と叫んでいました(笑)

(↑お菓子を買ってあげるとか言われても、嘘だから着いていったらダメだよと教えていました。)
私は3歳の時に買って貰った三輪車が嬉しくて夢中になり初めて乗るのに駅4つくらい離れた所まで夢中で走って泣きもせず人に『〇〇の1丁目どっち?』と聞きながら真っ暗になって家に帰ったり

親とはぐれても1人でバスに乗って家に帰ったりと多動が激しい上に気が強い子だったので母親も「どうせ帰って来る」と探しもしなかったです😅

息子は私とは違い少し目を離すと迷子になりワンワン泣いて何も言えない子で何処へ遊びに行っても『ピンポンパンポーン迷子のお知らせです📢』の子で慣れた私は居ないと思ったら探さずにお知らせを待つようになるくらいでした。

小6の息子は未だに迷子になるのでスマホを持たせ消えるとGPSで私が息子を探してますが、スマホはYouTubeばかり見るので失敗しました😓

息子には障害者手帳とヘルプマークも持たせてますがGPSは必須アイテムです❣️

57件の投稿を見る

一言でOK! 気軽に投稿して参加してみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。

今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。

例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)