みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
発達が気になる子の「不眠」の悩みはある?
現在、お子さんの「不眠」で悩んでいますか?
悩んでいる場合は、どんなことに悩んでいるかや、気をつけていることを、以前は悩んでいたが解決した人は、どうやったら解決したのかについても、ぜひ教えてください。
2つ以上あてはまる人は、一番悩んでいるものを選んでください。
選択肢をクリックすると285人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。

特に共感が集まった投稿

その他
上5つ全部。リスパダールとロゼレムに頼りながら、楽になる日を待つのみ。正直、睡眠の悩みがない家族が羨ましく思うときがある。落ち込んでも、悲しんで泣いても、眠れない現状は変わらない。神頼みも、変わらない。心を無にして耐えるのみ。
その他
息子は中学生になって小学生の時より1時間遅くなって夜9時に寝ます。起きるのは7時!
たっぷり寝てる筈だけど嫌な思い出が多いからか(長い間離れて暮らしてた寂しさ?)眠りが浅いからか特性も関係してるのかなぁ?

夜驚が酷くて深く眠れるようにお薬を飲んでます。
お薬を飲まないと一晩中悲鳴を上げてる感じで「やめてーーー!」「怖いよーーー!」「ママーーー!何処?」「助けてーーー!」この繰り返しが朝方の5時過ぎまで続きます。

眠剤飲んでる私でも大声で叫ぶのでビックリして飛び起きて「大丈夫だよ〜〜ママここに居るよ〜〜」と言って安心させるけど悪夢が怖くてそれでも治らない時は「ママーーー!ママーーー!側に来て?オテテ繋いでて?」って赤ちゃんのようになっちゃいます。

お薬を飲んでても完全に熟睡して夜驚がなくなる訳ではないので一晩に数回は叫ぶから悪夢を見ないように出来ないかなぁと真剣に考えてます。
実は私も悪夢を見るので…流石に夜驚はなくなったけどビクッとして眼が覚めるのはしょっ中なので何か良い方法とか知ってる人が居たら教えて下さい!
(ドラマでやってる寝る前に「イ〜〜〜」は本当に効くのかな?)
もっと見る
その他
赤チャンの頃は、数時間起きに泣き、
幼児期は、眠った一時間後位に発狂泣きをし、(お昼寝の寝起きもそんな事があり、気が紛れる様に外に連れ出ししてました。)心穏やかに眠れない(-""-;)
そんな日々でした。。。
小学校入り、規則正しい生活をなるべく目指し、睡眠リズムが整い、やっとまともに寝る様になりました。
そんな学童期も、悩みがあると、学校明日行きたくない、眠れない‼や、寝ボケも多々ありました。
それでも昔々よりは、眠れていると思う。

44件の投稿を見る

投稿してみんなのコメントを見てみよう

現在募集中のアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約4時間
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。

特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!

例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると69人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)