締め切りまで
11日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
発達が気になるお子さんにおすすめの「アプリ」教えて!
アプリを上手に活用すると、学習にたのしく取り組めたり、生活課題の改善につなげることができますよね!
発達ナビユーザーの皆さんは、どんなアプリを使っていますか?アプリを使っているかや、お気に入りのアプリの情報をぜひ教えてください。あわせて、お子さまの特性・年齢も教えていただけると、他の保護者の方も参考にしやすいので、教えてもらえるとうれしいです!
LITALICOが開発した「ねずみタイマー」「歯みがき勇者」などを使っている場合も、ぜひ教えてもらえると嬉しいです。
参考:ねずみタイマー https://app.litalico.com/mousetimer/jp.html
LITALICOのアプリ一覧 https://app.litalico.com/jp.html
※アンケート結果やコメントを、アンケートまとめコラムでご紹介させていただく場合があります
※LITALICOのアプリを利用されているユーザーの方に、取材依頼をさせていただく場合があります
以上、ご了承いただければ幸いです。
発達ナビユーザーの皆さんは、どんなアプリを使っていますか?アプリを使っているかや、お気に入りのアプリの情報をぜひ教えてください。あわせて、お子さまの特性・年齢も教えていただけると、他の保護者の方も参考にしやすいので、教えてもらえるとうれしいです!
LITALICOが開発した「ねずみタイマー」「歯みがき勇者」などを使っている場合も、ぜひ教えてもらえると嬉しいです。
参考:ねずみタイマー https://app.litalico.com/mousetimer/jp.html
LITALICOのアプリ一覧 https://app.litalico.com/jp.html
※アンケート結果やコメントを、アンケートまとめコラムでご紹介させていただく場合があります
※LITALICOのアプリを利用されているユーザーの方に、取材依頼をさせていただく場合があります
以上、ご了承いただければ幸いです。
選択肢をクリックすると426人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
6年以上前
違反報告
「なぞっておぼえる!ひらがなカタカナ」
ひらがな練習で大変お世話になりました。
入学してすぐ、ひらがな練習の宿題が毎日のように出ましたが、書くのが苦痛でホント無理!状態。
宿題減らさせてもらって、その分アプリで練習させました。
指で書けば、筆圧とか持ち方とか気にする必要もないし、間違えても消しゴムで消さなくて良いので、息子にはピッタリでした。
「算数忍者たし算ひき算/九九道場」
こちらも反復練習用に。
とにかく書かなくて良いのが大事。
カード集めも楽しかったようです。
「ビノバ」シリーズ
予習用に遊んでます。
ただし、一生懸命考えて全問正解しても、くじ引きで外れるとカードがゲットできない鬼仕様(笑)
子どもの性格や特性によっては注意が必要です。
うちの子は機嫌の良い時は残念がるだけですが、機嫌の悪い時は泣き喚きます💧
息子よ、現代に生まれてよかったね😢
ひらがな練習で大変お世話になりました。
入学してすぐ、ひらがな練習の宿題が毎日のように出ましたが、書くのが苦痛でホント無理!状態。
宿題減らさせてもらって、その分アプリで練習させました。
指で書けば、筆圧とか持ち方とか気にする必要もないし、間違えても消しゴムで消さなくて良いので、息子にはピッタリでした。
「算数忍者たし算ひき算/九九道場」
こちらも反復練習用に。
とにかく書かなくて良いのが大事。
カード集めも楽しかったようです。
「ビノバ」シリーズ
予習用に遊んでます。
ただし、一生懸命考えて全問正解しても、くじ引きで外れるとカードがゲットできない鬼仕様(笑)
子どもの性格や特性によっては注意が必要です。
うちの子は機嫌の良い時は残念がるだけですが、機嫌の悪い時は泣き喚きます💧
息子よ、現代に生まれてよかったね😢
6年以上前
違反報告
知的好奇心を満たすために
『スタディサプリ』
メモするために
『keepメモ』
色覚の把握のために
『色のシミュレーター』
見にくいデバイス画面のために
『カラースクリーンフィルター』
かな。
Androidユーザーです。
『スタディサプリ』
メモするために
『keepメモ』
色覚の把握のために
『色のシミュレーター』
見にくいデバイス画面のために
『カラースクリーンフィルター』
かな。
Androidユーザーです。
69件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【就学・進学先もう決まった?】お子さんの就学・進学先を教えてください!
夏休みも終わり、そろそろ翌年の就学、進学、進級、転籍などについて考え始める方も多いのではないでしょうか。新しい環境に就学・進学する方、現在通常学級に通っているけど、次年度からは特別支援学級への転籍を考えている方、春に向けてのさまざまな悩みがあると思います。
今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。
例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「就学・進学・転籍先」についてのアンケートとなります。
例えば:
・特別支援学級と通常学級、就学相談で悩んだけれど最終的な決め手は……
・自閉症・情緒障害特別支援学級を希望したが、診断がないと入れないといわれ、通級指導教室を利用
・合理的配慮をお願いするにあたり用意したもの
・通常学級希望だったが、特別支援学級を見学したら子どもに合っていたため進路変更した
・通常学級が合わずに行き渋りに。次年度から特別支援学級に転籍した
・小学校は特別支援学級、中学進学で通常学級へ。合理的配慮のために話し合ったこと
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年10月20日(月)から10月31日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると6人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
4月から通常学級在籍予定
-
4月から通常学級在籍+通級指導教室利用予定
-
4月から自閉症・情緒障害特別支援学級在籍予定
-
4月から知的障害特別支援学級在籍予定
-
4月から特別支援学校在籍予定
-
まだ決めかねている