こんにちは!リタリコジュニア三宮教室です。
2月に入り、生活発表会や卒園式の準備が始まり、園生活の中ではより集団での活動や一斉指示を聞いて活動する場面が増えてくる時期ですね。
お友達と一緒に遊べることも増えてきたなぁと安心する反面、ちゃんとルールを守って遊べているのか心配になること、ありますよね。
順番は守れているかな、勝ち負けは受け入れられるかな、チームは理解しているかな・・・
こういった『ルール理解』に悩んでいる方は、実はたくさんいらっしゃるんです。
そんなお子様のために、三宮教室では、ルール理解の習得にも取り組んでいます。
ということで、本日は『順番理解(2人)』のプログラムについて、一部紹介を致します!
LITALICOジュニアではおもちゃの貸し借りやゲームの順番を決める際にどちらが先にやるか事前にじゃんけんをして決めたり、じゃんけんが難しい場合事前にお話し合いをして「何時何分になったら交代」や「時計の針が〇になったら交代」、「タイマーがなったら交代」などとお約束したりします。事前にルールを決めておくことで、守ることが出来た際に褒めることで自己肯定感の向上に繋がることができます。
LITALICOジュニアでは、お友達同士での遊びやコミュニケーションも大切にして指導を行っています。
知っているルールや遊びが増えることで、園や学校でのお友達との関りにも自信が出てくるかもしれないですよね。
LITALICOジュニア三宮教室で、いろいろな遊びやルール・コミュニケーションを経験しましょう!
◆2025年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア三宮教室では、2025年度4月からのご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
次は誰かな?順番を理解して取り組もう!
教室の毎日
25/02/16 09:03
