
こんにちは 夢門塾戸塚原宿です!
今回は【ひっくり返しゲーム】のご紹介をさせていただきます。
ゲームに必要な物は表と裏で色分けされた丸いカードです。
今回はなかなか色の名前が出てこなかったり、
間違えやすい紫色と黄緑色で用意しました。
ルールは簡単です!
小学生、中学生、高校生入り混じった2チームを作り、
同じチームのお友だちと協力しながら、どれだけカードをひっくり返せるか競い合います。
時間は1分!
ただ目の前のカードをひっくり返すだけではなく、
どこにカードがあるか、
そしてお友だちとぶつからないようにするにはどうしたら良いのか…
周りの状況を良く見て動くことを約束事としてお話しました。
短い制限時間の中、どの子も全力でカードをひっくり返していきます。
チーム対抗とあって応援している方にも力が入り、
「ここにもあるよ!!」
「こっち!こっち!」
と仲間に声を掛けていました。
「ストップ!!」の声が掛かると、座り込んで息切れしてしまうほど夢中になってやっていました。
勝ってチームのお友だちと喜ぶことも、
負けて悔しさを表すこともどちらも貴重な経験ですよね。
今後も活動を通して、様々な経験を積んでいってもらえたらと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は【ひっくり返しゲーム】のご紹介をさせていただきます。
ゲームに必要な物は表と裏で色分けされた丸いカードです。
今回はなかなか色の名前が出てこなかったり、
間違えやすい紫色と黄緑色で用意しました。
ルールは簡単です!
小学生、中学生、高校生入り混じった2チームを作り、
同じチームのお友だちと協力しながら、どれだけカードをひっくり返せるか競い合います。
時間は1分!
ただ目の前のカードをひっくり返すだけではなく、
どこにカードがあるか、
そしてお友だちとぶつからないようにするにはどうしたら良いのか…
周りの状況を良く見て動くことを約束事としてお話しました。
短い制限時間の中、どの子も全力でカードをひっくり返していきます。
チーム対抗とあって応援している方にも力が入り、
「ここにもあるよ!!」
「こっち!こっち!」
と仲間に声を掛けていました。
「ストップ!!」の声が掛かると、座り込んで息切れしてしまうほど夢中になってやっていました。
勝ってチームのお友だちと喜ぶことも、
負けて悔しさを表すこともどちらも貴重な経験ですよね。
今後も活動を通して、様々な経験を積んでいってもらえたらと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。