
こんにちは。
夢門塾戸塚原宿です。
今日は3月の工作第二弾のスーパーボールづくりの様子をお伝えします。
材料はスライムづくりとほぼ一緒、ということでお子さんたちからは
「あれ、スライム作るの?」
と疑問の声も。
材料を見て、よく気づくなーとスタッフは感心しました。
作り方もスライムと似ていますが、スーパーボールには塩を使います。
材料を上手く図りながら作っていきます。
計量カップは持ち上げると傾いてしまうこと、メモリと目線を合わせて図ることなども併せて伝えます。
使う機会の少ない計りや計量カップなどの使い方を覚えるチャンスです!
また忘れないうちに使う機会を作っていきたいと思っています。
最後は手で丸めていくのですが、手に小さな傷があるお子さんは
「しみるー」と大きな声をあげていました。
きれいに丸くなるように一心不乱に丸めるお子さんもいらっしゃいます。
最後には乾燥させて出来上がり!
売っているものとは違いちょっといびつな出来ですが、
自分好みの色を付けてカラフルなスーパーボールになりました!
ご覧いただきありがとうございました。
夢門塾戸塚原宿です。
今日は3月の工作第二弾のスーパーボールづくりの様子をお伝えします。
材料はスライムづくりとほぼ一緒、ということでお子さんたちからは
「あれ、スライム作るの?」
と疑問の声も。
材料を見て、よく気づくなーとスタッフは感心しました。
作り方もスライムと似ていますが、スーパーボールには塩を使います。
材料を上手く図りながら作っていきます。
計量カップは持ち上げると傾いてしまうこと、メモリと目線を合わせて図ることなども併せて伝えます。
使う機会の少ない計りや計量カップなどの使い方を覚えるチャンスです!
また忘れないうちに使う機会を作っていきたいと思っています。
最後は手で丸めていくのですが、手に小さな傷があるお子さんは
「しみるー」と大きな声をあげていました。
きれいに丸くなるように一心不乱に丸めるお子さんもいらっしゃいます。
最後には乾燥させて出来上がり!
売っているものとは違いちょっといびつな出来ですが、
自分好みの色を付けてカラフルなスーパーボールになりました!
ご覧いただきありがとうございました。