学校がコロナウィルスの影響で休業になってしまい、
午前からお子さんたちが教室に通ってきます。
教室内で一日過ごすことも、できないわけではないのですが、
安全そうな場所を探して出かけます。
今回は、「横浜港シンボルタワー」に行ってきました。
昨年の台風15号で、岸壁などが大きな被害を受けてしまって、
長期間お休みになっていましたが、1月末に再オープンしていました。
広い芝生のこんもりした丘の上に、タワーが立っています。
タワーの高さは58.5mあり、横浜港に出入りする船舶に、
「O」「I」「X」などの信号を送っています。
エレベーターはないので、展望室まで階段です。
120段くらいでしょうか、みんなも懸命に数えていましたが、
それぞれ誤差が出てしまいまして、、、正確には分からず。
展望室からは360度横浜港の眺めが、、、今日は雨で見えません。
すぐ近くのベイブリッジも霞んでしまい、残念でしたが、
「今日は下見。天気が良い時に、また来ようね」とみんなで約束しました。
展望室の双眼鏡は無料で見ることができます。
いつか羽田空港でも同じ光景を見ましたが、お子さんたちは、
双眼鏡を双方から覗く「双眼鏡」をつかって、
お友達の顔が大きく見えたり小さく見えたりするのを楽しんでいます。
「穴があると覗きたくなる」本能のまま気の赴くまま、、、。
別棟の休憩所は、テーブルと椅子がたくさん並んでいるので、
おやつタイムに利用させていただきました。
「いただきます・ごちそうさま」も声を合わせて言え、
きちんと着席のまま食べ終わりました。
白楽教室のみんなは、すっかり外出になれていて、
手洗いトイレ、片付けや集合も、ほとんど時間に遅れることなく、
集団行動ができるようになってきました。
お家でのお出かけでも役に立つよう、
今後も外出先・公共のマナーを学ぶ機会として、
積極的に外出活動を取り入れていきます。
お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666)
いとう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。
午前からお子さんたちが教室に通ってきます。
教室内で一日過ごすことも、できないわけではないのですが、
安全そうな場所を探して出かけます。
今回は、「横浜港シンボルタワー」に行ってきました。
昨年の台風15号で、岸壁などが大きな被害を受けてしまって、
長期間お休みになっていましたが、1月末に再オープンしていました。
広い芝生のこんもりした丘の上に、タワーが立っています。
タワーの高さは58.5mあり、横浜港に出入りする船舶に、
「O」「I」「X」などの信号を送っています。
エレベーターはないので、展望室まで階段です。
120段くらいでしょうか、みんなも懸命に数えていましたが、
それぞれ誤差が出てしまいまして、、、正確には分からず。
展望室からは360度横浜港の眺めが、、、今日は雨で見えません。
すぐ近くのベイブリッジも霞んでしまい、残念でしたが、
「今日は下見。天気が良い時に、また来ようね」とみんなで約束しました。
展望室の双眼鏡は無料で見ることができます。
いつか羽田空港でも同じ光景を見ましたが、お子さんたちは、
双眼鏡を双方から覗く「双眼鏡」をつかって、
お友達の顔が大きく見えたり小さく見えたりするのを楽しんでいます。
「穴があると覗きたくなる」本能のまま気の赴くまま、、、。
別棟の休憩所は、テーブルと椅子がたくさん並んでいるので、
おやつタイムに利用させていただきました。
「いただきます・ごちそうさま」も声を合わせて言え、
きちんと着席のまま食べ終わりました。
白楽教室のみんなは、すっかり外出になれていて、
手洗いトイレ、片付けや集合も、ほとんど時間に遅れることなく、
集団行動ができるようになってきました。
お家でのお出かけでも役に立つよう、
今後も外出先・公共のマナーを学ぶ機会として、
積極的に外出活動を取り入れていきます。
お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666)
いとう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。