放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(681件)
NEW

キリンビバレッジ湘南工場見学

キリンビバレッジ湘南工場へ見学に行ってきました。 以前より、見学してみたいと思っていたのですが、 コロナの関係で長らくお休みになっていました。 いつの間にか再開されていたようで、非常勤職員が予約を取ってくれました。 白楽教室から国道1号線を下っていくこと、1時間半、 高座郡の寒川町という所に、キリンビバレッジ湘南工場があります。 久しぶりの工場見学にみんなワクワク。 ご案内のやさしいお姉さんに導かれながら工場内を見学し、 茶葉の栽培や収穫、紅茶の抽出工程のお話しを、 壁面パネルなどを見ながら解説していただき、 ペットボトルの製作体験などの後、お待ちかねの試飲タイムです!! ストレート・ミルク・レモン、3種類の「午後の紅茶」を、 さて、お上品に試飲させていただこうかな、、、 と思ったら、私のテーブルに座ったお子さんたち(3名)は、 「もう配ってもいいんでしょ?いとちゃん、配ってよ~」 「〇〇君の方が多い、ずるい!僕のにもうちょっと入れてよ」なんて、始めてしまったので、 のども乾いていそうだったし、、、つい、全部配ってしまいました。 そして、お姉さんの説明を聞きながら、 「はぁ~、のどかわいいた、もう飲んでいい?」と言いながら、 ガブガブ、一気に飲み干してしまいました。。。 「おいしい、最高!!」 「レモンは無理かも。。。」 「ストレートって意外に甘いんだね」 さっそく、試飲の感想を話しています。 ご案内のお姉さんは、 「ペットボトルの下に、ひし形のカットが施してあって、透かして見ると、 キラキラ輝いて、とってもきれいなんですよ!」 って、もうペットボトル、空じゃん💦 目の前に、おいしそうな紅茶が3杯置いてあれば、 我慢しきれずに飲みますよね。4人そろって苦笑い。。。 お土産に、スパークリング紅茶か、桃風味の紅茶、どちらか一つ頂けるとのことで、アンケート用紙を希望の入れ物にいれて、ゲットしました!! コロナの影響で様々な行事が中止となり、 長らくこういった体験ができなかったみんな、 白楽教室でいろいろな場所へお出かけして、 その分をゴッソリ取り返しましょう!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 イトウ

夢門塾白楽/キリンビバレッジ湘南工場見学
教室の毎日
25/09/09 11:45 公開

タイダイ染め

あっという間に夏休みが終わって、今日から9月。 先週から、早いお子さんは先々週から学校が始まています。 夏休みの期間中は、ブロブの更新ができず、お楽しみにされていた皆さんごめんなさい。 夏休み1発目の活動は、「タイダイ染め」でした。 ご利用希望が出そろった頃、お子さんのサイズに合った白無地Tシャツを注文し、 タイダイ染め専用の染料を各色用意しました。 これまで数回、教室でタイダイ染めを行っているので、 長く通っているお子さんたちは既にやり方を覚えています。 Tシャツを輪ゴムやひもでギュッと縛ると、縛った場所が白く残ります。 縛り方が緩いと染料が入り込むので、境目がはっきりしない模様ができ、 強く縛ると、白がはっきり残るのでメリハリの利いた仕上がりとなります。 どちらが良いかは好みの問題なので、緩く縛るのもアリ。 染め上がったシャツは、色が他の部分に移らないように、 そっと手で押して絞ってから、水洗いをします。 当日は濡れた状態のままお持ち帰りとなります。 実は、白楽教室のタイダイ染め、大人気でして、 染めた色が落ちてしまってサイズアウトするまで、 かなり長い間着て来てくれるお子さんがいらっしゃいます。 そして、白楽教室では、「タイダイ染め永久保証」をお付けしています! 新しいシャツを染めた場合に限り、 前に染めて色落ちしてしまったシャツも染められるという、特別保証!!! 今年は夏休みに入ってすぐに染めたので、 休み中に着て来てくれるお子さんも多く、教室内が華やかになりました。 みんなが染めた素敵なTシャツ、10月くらいまで暑いようなので、 まだまだ出番がありそうですね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/タイダイ染め
教室の毎日
25/09/01 12:33 公開

今年も夏休みが始まりました。

七夕の飾りを外して、短冊をみんなにお返ししたのも遠い昔の出来事。 あっという間に夏休みが始まって、いつの間にか8月になってしまいました。 今年の夏休みは、これまで「恒例」となっていた活動をバッサリと大幅に刷新しまして、 新規の活動を多く盛り込みました!!! コロナの影響により中止が続いていた「工場見学」や、 プール・水遊びの活動を多くし、 恒例行事と化していました、木工や手作りかまぼこ、 博物館などをお休みにしています。 7月22日から、既に丸2週が終わっていますので、 これから少しづつ、今年の活動の様子をご紹介してまいります。 いまは、ちょっと、日々の活動に追われてしまい、 ブログ更新が滞っておりまして、、、楽しみにされているみなさま、スミマセン。 常勤4名のうち、長年福祉職に携わっている職員は2名。 日々の活動を安全に行えるように、様々考えていますが、 40余名の元気なみんなと毎日一緒に活動をしていると、 事務作業が追い付かず、、。 ご迷惑・ご心配をおかけしてしまう事もしばしば発生しております。 誠に申し訳ございません。 22日・23日に染めた、「タイダイ染めのTシャツ」を、数名のお子さんが着て来てくださいます。今年のTシャツもぴったりサイズで、素敵な色に染まりました。 予定表の中段に差し掛かりましたが、夏休み後半も、 楽しい活動をたくさんご用意して、みんなが来てくれることを楽しみにしています!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/今年も夏休みが始まりました。
教室の毎日
25/08/04 23:34 公開

睡眠時間って大事ですね。

わたしは睡眠についての専門家ではありませんが、 実体験として寝不足って、体が疲れますよね。 特に今時分、空調を入れておかないと多少寝苦しい感じで、 夜中に何度か目が覚めてしまったり、、、 日中も不安定なお天気で、暑かったり、じめじめしたり、 かと思えば、夕方になったら涼しかったり。。。 大人が感じるよりも、お子さんたちは疲れていると思います。 体育の授業では水泳が始まり、移動教室、学校行事、土曜参観、、、 放課後デイに通うお子さんたちは、朝、「行ってきます!」と家を出たら、 帰ってくるのは17:30過ぎ。 その間、学校での疲れと、デイでの疲れを背負ってきます。 小学生のお子さんに必要な睡眠時間は、9時間~13時間と言われていて、 朝7時に起きるのであれば、遅くても22時には就寝しないと、 睡眠不足により成長などに良くない影響が出てくるそうです。 でも実際は、ゲームや動画を見ているうちに、0時を過ぎてしまい、 睡眠不足が蓄積されます。 「週末は遅くまで起きていて朝はゆっくり起きる」というのも、 本当は良くないと、テレビで見ました。 月曜日に元のタイムスケジュールに戻さなければならないことで、 身体的にも精神的にも、疲労が出るそうです。 なので、平日も休日も、同じ時間に寝て同じ時間に起きることが一番良いと、 専門家の先生が話していました。 月曜日の調子が良くないのは、この影響かもしれません。 (単に、学校へ行きたくない!っていうことも大きいと思いますが。。。) 逆に、木曜・金曜あたりに調子が良くないのであれば、 身体的に疲れがたまっているのかもしれませんね。 各ご家庭で、いろいろな事情もあることと思いますが、 お子さんたちだけでも、ある程度の時間になったら就寝できるように、 普段の生活を見直してみましょう。 疲れがたまって困ってしまうのは、お子さんたちなので。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/睡眠時間って大事ですね。
教室の毎日
25/06/26 14:22 公開

自分で帰ります。

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 白楽教室に長年通われているたくさんのお子さんたち。 送迎車でお送りする時、ご家族へ今日のご様子をお伝えします。 でも、週2回、3回と通われていると、 同じような事柄を違う職員が何度かお話しすることもしばしば。 「夕方のお忙しい時間に、玄関までお出でいただくのは心苦しいかも。」 「放課後デイを利用していない日は、学校からひとりで下校しています。」 「鍵を持たせますので、開けて中に入るところまでお願いします。」 「自分でエレベーターに乗れるから早く帰っていいよ。」 「いつも帰るのが遅くて、つかれるんだよ。」 様々な意見が、様々な人から集まってきたところで、 「登下校の妨げとなるような送迎はよろしくない」という、 放課後等デイサービスのガイドラインに則って、 白楽教室も、「おうちの前 あたり までのお送り」を開始しました。 自分のおうち付近や、マンションのエントランスあたりから、 自宅玄関・おうちの中まで、「自分で帰る」というスモールステップです。 中学生になったら送迎ではなく自立通所ができるように。 手帳なし~軽度のお子さんたちにとって、「一人で歩く」ことは、 本人・親御さんとも、心配なことかもしれません。 でも、高校生になれば、バスや電車での通学が始まります。 (よほど近くの高校に行くのでなければ、ですが。) 今の内から、少しずつ一人で歩く練習を始めないと、 いつまでたってもお母さんと一緒では、困りますよね。 弟妹が小学校に入ってから、 「なんでお兄ちゃん(お姉ちゃん)は、学校から一人で帰ってこないの?」と言われ、 答えに困ったというお話を伺いました。 本人の自立心とご家族の心配、交通安全などを考えた上で、 今の登下校方法をお決めになったのだと思いますが、 本人は、日々成長していきます。 何かのきっかけ、月初め、長期休み、年始から、年度替わりでとか、 そういう節目で切り替えていくのが、本人にとってはわかりやすいですが、 それまで何も取り組んでいないと、急に一人で、っていうのは困難です。 白楽教室では、安全な環境と場所で、 「一人で歩く」「玄関からおうちに入る」を支援します。 「まだ、一人で帰ってきたことがないから心配」と話していたご家族様が、 その翌週には、それまで心配していたのがウソだったみたいに、 「うちの子も一人でできるんだ」と気付かされたようです。 お子さんが持っている力を信じ、見つめて伸ばす。 白楽教室は集団療育を行いながら、しっかりと個別の課題に向き合います。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/自分で帰ります。
教室の毎日
25/06/11 14:28 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
43人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。