放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(685件)

教室のご見学

夏休み・面談期間が落ち着きまして、やっとブログ更新ができるようになってきました。 10月も終わり、もう11月。新年度ご入学・通所開始したいお子様方より、 お問い合わせ件数が増えてくる季節です。 白楽教室は、おかげさまでほぼ毎日、定員いっぱいのお子さんたちにご利用いただいていて、にぎやかに楽しく活動しています。 最近の傾向として、 どこからか、「放課後デイは早めに見学した方がいい」というウワサがながれているようで? 早め早めに見学しようと、年中さん・年少さんのお子さんからお問い合わせが多くなっています。 早くからご見学いただき、教室のご様子をご覧いただくのも大切ではありますが、 小さなお子さんはご成長が早く、また、教室のお子さんの入れ替わり、 職員も異動が全くないとは言い切れない状況で、 「2年後・3年後の4月通所開始予定」のご見学をいただいても、 「見学した時と全然違うみたい。」なんて、全く印象が違うかもしれません。 また、早めにご見学されても、ご利用開始時点での、 ・各曜日の空き状況と、ご利用希望曜日 ・現在ご利用のお子さんと、新規お迎えのお子さんの下校時刻・学校 ・ご希望のお子さんと今ご利用のお子さんとの相性 その他さまざまな事柄により、必ずしも先着順でご案内できるわけではありません。 通所開始は本当に「タイミング」です。 「明日からでも利用できる状態の、現役小学生」がご見学になり、 「白楽教室に通いたい!」となれば、 4月になる前に、12月・1月から利用開始となり、埋まってしまうとか、 逆に、空きが出てご連絡したら、「他が決まったので」とか。 特に、どこの放デイでも、定員と送迎がネックになってしまうことが多いようです。 言わずもがな、定員がいっぱいではお受けできません。 送迎ですが、 各学年で下校時刻が違うので、「同じ学校に3回」お迎えに上がることがあります。 ・1年生が、4時間授業 ・2・3・4年生は5時間授業 ・5・6年生が6時間授業 というわけで、 白楽教室は送迎車が3台ありますが、 概ね1校に1台の計算となり、新規の学校へのお迎えが、なかなか難しくなっています。 皆さん、「お子さん」「小学校」「放デイ教室」の3点は、すぐに思い浮かぶのですが、 「他校の他学年のお子さん」、「教室にある送迎車の台数」までは、さすがに難しいですよね。 本当は、1台でたくさんの学校に回れればいいのですが、 だいたい、5時間授業だと、14:00~14:30ごろ、学校お迎えとなります。 14:00下校の学校には13:55には職員学校の教室に到着していないといけません。 学校の敷地内に送迎車を停めることは基本的にできないので、 お子さんたちは、教室から靴を履き替えて、送迎車まで歩いて移動して、となると、、、 また、学校同士が近いことは稀で、だいたいがそれなりの距離、離れています。 乗車定員8名のクルマに2名の職員が乗りますので、お子さんは1台で6人。 というわけで、14:00下校の学校と14:30の学校に、 1台の送迎車でお迎えに行くことは、物理的に無理なのです。 白楽教室のすぐ近くの小学校へお通い予定のお子様方からも、 通所のご希望があるのですが、 現在ご利用のお子様の送迎をお断りして、通所開始とすることはせきません。 これだけたくさんの放課後デイが乱立状態の横浜でも、 「通所の空きがない」、という状況を多く聞きます。 様々ご見学されて、お子さんにピッタリの施設が見つかり、 全員が、ご希望の施設に通所開始となることを願っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/教室のご見学
教室の毎日
25/10/30 13:54 公開

キラキラ工作♪

みなさんこんにちは! 楽しい活動の写真が溜まっていますので、少し時間が経ってしまいましたが、ちょっとずつご紹介していきたいと思います……! 土曜日の活動で「キラキラ工作」と題して、レジンでキーホルダーを作りました! 工作用のレジン液をモールドと呼ばれる型に流し込み、LEDライトを当てて硬化します。 固まる前のレジンは手につくとお肌によくないので手袋をつけて作業をして、硬化はスタッフが換気のよい場所で行い、安全に気をつけながら制作しました。 今回はハート型で中にビーズなどを入れられる「シェイカーキーホルダー」や、好きな画像を封入できるネームプレート型のモールドを用意しました。 つまようじでホログラムとレジンを混ぜて小さな型に入れるなど、手先を使う細かい作業も多かったですが、とても集中して頑張っていました! せっかくなので、余ったレジンでスタッフも作成! 名札につけて使っています♪ この日は連休中だったので、行きたいのに家族旅行で行けなかった!という方もちらほら……。 「前にやったキラキラ工作、またやりたいな」というお子さんからのリクエストもあったので、また企画したいと思います! 最後までお読みいただきありがとうございました!

夢門塾白楽/キラキラ工作♪
教室の毎日
25/10/10 12:04 公開

キリンビバレッジ湘南工場見学

キリンビバレッジ湘南工場へ見学に行ってきました。 以前より、見学してみたいと思っていたのですが、 コロナの関係で長らくお休みになっていました。 いつの間にか再開されていたようで、非常勤職員が予約を取ってくれました。 白楽教室から国道1号線を下っていくこと、1時間半、 高座郡の寒川町という所に、キリンビバレッジ湘南工場があります。 久しぶりの工場見学にみんなワクワク。 ご案内のやさしいお姉さんに導かれながら工場内を見学し、 茶葉の栽培や収穫、紅茶の抽出工程のお話しを、 壁面パネルなどを見ながら解説していただき、 ペットボトルの製作体験などの後、お待ちかねの試飲タイムです!! ストレート・ミルク・レモン、3種類の「午後の紅茶」を、 さて、お上品に試飲させていただこうかな、、、 と思ったら、私のテーブルに座ったお子さんたち(3名)は、 「もう配ってもいいんでしょ?いとちゃん、配ってよ~」 「〇〇君の方が多い、ずるい!僕のにもうちょっと入れてよ」なんて、始めてしまったので、 のども乾いていそうだったし、、、つい、全部配ってしまいました。 そして、お姉さんの説明を聞きながら、 「はぁ~、のどかわいいた、もう飲んでいい?」と言いながら、 ガブガブ、一気に飲み干してしまいました。。。 「おいしい、最高!!」 「レモンは無理かも。。。」 「ストレートって意外に甘いんだね」 さっそく、試飲の感想を話しています。 ご案内のお姉さんは、 「ペットボトルの下に、ひし形のカットが施してあって、透かして見ると、 キラキラ輝いて、とってもきれいなんですよ!」 って、もうペットボトル、空じゃん💦 目の前に、おいしそうな紅茶が3杯置いてあれば、 我慢しきれずに飲みますよね。4人そろって苦笑い。。。 お土産に、スパークリング紅茶か、桃風味の紅茶、どちらか一つ頂けるとのことで、アンケート用紙を希望の入れ物にいれて、ゲットしました!! コロナの影響で様々な行事が中止となり、 長らくこういった体験ができなかったみんな、 白楽教室でいろいろな場所へお出かけして、 その分をゴッソリ取り返しましょう!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 イトウ

夢門塾白楽/キリンビバレッジ湘南工場見学
教室の毎日
25/09/09 11:45 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。