放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(680件)

祝 白楽教室「保護者会」発足!!!!!!!

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 3月のお話しになりますが、 白楽教室にも遂に、「保護者会」が発足しました! 2月、みなさまに、 保護者会は必要か不要か、 入会したいか、入会したくないか、 マトリスク式のアンケートを行いました。 十余名の方が、「保護者会が必要」で「入会したい」とのこと。 また、必要だけど、入会したくない方、 不要だけど、入会したい方、様々なご回答をいただけました。 お声を受けて、早速動き出すのが白楽教室。 アンケートが集計できて(未提出の方もいらっしゃいましたが、、、) 春休みに入る直前の3月、第1回を開催することができました。 第1回では、今後の保護者会の活動や方向性をすり合わせ、 ・ゆるい感じの会にしたい。 ・会長とか会計とか、役員は負担です。 ・みんなとお話しがしたい。 ・他校の様子を知りたい。 ・実は兄弟児同士が同じ保育園だった。 ・進路に悩んでいます。 など、ご意見をいただきました。 保護者会は不要、入りたくない方に、 「不利益はありません」とお話ししていますので、 保護者会が利用者・利用者家族を代表して質問するとか、 意見を集めてを教室に申請するとか、そういう役割はもっていません。 あくまでも、「つながり・おはなし・かおなじみ」の会です。 入会していない方(←開催の連絡は、いらない方 ということになっています。)も、 ご連絡をいただければ、いつでも参加でき、 保護者会主催の行事があれば、参加でき、 途中で、開催日の連絡が欲しい、いらないの変更も問題ありません。 逆に、いつもは参加だけど参加できない日があっても全然大丈夫。 早々に、5月には第2回目を開催。 7名のご参加で、活発な情報交換をされていました。 お母さん・お父さん同士のお話しは、特に議事録を作りません。 その場で顔を合わせた人たちが、互いに信頼し合って話したお話を、 その輪の外にご報告することは致しません。 あくまでも、話をしたい方と、話を聞きたい方が集まって、 お話しの自由を保障し、安心安全な交流の機会を設けるのが、白楽教室の保護者会。 保護者会の担当はイトウですが、 もし万が一、「イトウさん、いらない」と言われれば、 そっと退席させていただきます。 教室での開催に限らず、ファミレスのドリンクバーや、 フードコートでランチをしながら、という開催も考えています。 保護者会がいくつかに分かれてもいいな、と思っていて、 分科会のようになったり、土日に何か行事を開催する会ができたり、 なんて、活動の幅は無限大。(まだ発足していませんが。。。) 7月には第3回を開催予定です。 白楽教室をご利用のお子さんのご家族様、 お時間があるときだけでも、ご興味があればいつでもご参加ください! 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/祝 白楽教室「保護者会」発足!!!!!!!
その他のイベント
25/05/27 11:35 公開

年齢と活動内容

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 あっという間につつじが終わり、くもり空の下、茅萱の白金色がキラキラ輝いています。 白楽教室では、天気が良ければ公園遊びを中心に、 入梅に向けて、徐々に教室内での活動も増やしています。 教室内での活動って、どんなことをするの? 最近は、「英会話を」「運動を」「学習特化」「〇〇式」とか、いろいろありますが、、、 白楽教室では、障害手帳なし~軽度(B2)・学習・情緒・ADHD・ASD・LDなどの、 小学校低・中学年を対象とした、「何かに偏りのないプログラム」を考えています。 本来、放課後デイは、「小学1年生~高校3年生までを対象にした集団療育の場」なのですが、 中学・高校生に合わせたプログラムでは、小学生には難しい場合があります。 また、障害種別・程度にもより、うまく活動に乗れないお子さんも。 万人にマッチした「魔法のようなプログラム」というのは、 力不足により、なかなかご用意できませんで、申し訳なく思うこともしばしば。 基本的には、中学生・高校生になるにつれ、登下校に時間がかかったり、 下校時刻が遅くなったりして、時間的に通所が難しく、 加えて、部活動や習い事、地域のスポーツクラブに入団したり、 学習塾などへ通い始めるお子さんが多くなり、 安全にお留守番ができる、 学校のお友達と遊ぶほうが楽しい、 自分の好みの活動が見つかって、教室の活動では物足りないなど、 学年が上がるにつれて、自然と通所日数が減るようです。 そんな中、白楽教室の特筆すべき特徴として、 「長年通ってきてくれるお兄さん・お姉さん」が多い事。 中高生は、時間割や学校行事など、様々な日程を見ながら、 自分で利用希望表に記入して提出するという、 「自分のスケジュール管理」の練習も行っています。 「今度はいつ?」「あさって」「わたしは来週」と、 別れ際に次回の利用日を確認し合いながら帰っていきます。 職員や年下のお子さんたちとの関わりが相当に楽しい・嬉しいようで、 小学生の時よりも中学・高校に進学された後の方が利用日数が増えるというお子さんもちらほら。 それとは逆に、中学校への進学と同時に(それを待たずに移行される方もいらっしゃいます)、 より個別に、年齢に合わせたプログラム、 障害程度・特性等に合わせたプログラム、 就労に向けたプログラムを提供している放課後デイに移られるお子さんも多数いらっしゃいます。 なので、白楽教室に来てくれるお子さんたちは、 毎日のプログラムが楽しいと感じてくれる小学生と、 職員やお友達との関わりが楽しくて、 長年通ってきてくれている「ベテラン勢」の二極化が顕著となっています。 「新規オープン!」という放課後デイ、横浜市内ではまだよく見かけます。 今通っているデイがしっくりこない、施設や職員に不信感がある、 デイから帰ってきたお子さんの表情が暗い・楽しくないと言っている、 活動内容がお子さんに合っていないなど、 施設に相談しても解消しない何かがありましたら、 お子さんに合った活動を提供してくれる施設を見つけて、 通っているご本人の為に、移られることも考えてあげてください。 (ちなみに私は、嫌な思いをしてまで通う場所ではないと考えています。) せっかく集まってくれたなら、みんなが楽しく、有意義な時間を過ごしたい。 早くも、夏休みのお出かけ予定を考えつつ、 「今日は、どこの公園に行こうかな??」と考えています。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/年齢と活動内容
教室の毎日
25/05/26 13:06 公開

個人面談にご協力下さいまして、ありがとうございました。

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 2月2週目から開始しておりました春の面談、 4月最終週びったりまで、皆様ご協力くださいましてありがとうございました。 今回の面談で多く上がったご相談の一部を、お話しします。 ・今通っている小学校の一般級に転籍しようかな? ・中学は、支援学級に入ろうかな? ・高校は、   ・支援学校(本校・分教室)   ・高等特別支援学校   ・職業高校(商業・工業他)   ・普通科高校   ・通信制普通科高校   ・専門的科目のある私立高校 どうしよう? みなさん悩まれている点はただ一つ。 どれが「本人のため」になるのか。 いろいろな考え方があるので、はっきりとした「正解」ってないし、 だいぶ後になって「あの選択は、合っていた・間違えた」がわかるものなのかもしれません。 ・授業内容がよく分からないまま、毎日6時間目まで過ごさせるのはつらい ・たくさんのお子さんにもまれながら、刺激を受けながら、発育を期待したい ・一般級で冷たくされる、仲間に入れてもらえない ・個別級は自分の居場所で安心できる場所と、本人は思っている ・中学校のうちに一般級に転籍しないと、公立高校に入れない ・学年の授業内容についていけない ・一般級にお友達がたくさんいるから、個別級にはいきたくないと本人が言っている 授業内容・友達とのかかわり・本人の気持ち・親御さんの考え・目指している学校、、、 どれを最優先と考えるかで、答えは全く異なります。 面談では、ご家族のご意向を丁寧にお聞きし、 お子さんの様子とすり合わせたうえで、最適と思われる進路をご紹介しますが、 必ずしも、ご家族・お子さんの様子・こちらの見立てが、ばっちり合うわけではありません。 「白楽教室で、進路紹介されたからその通りに通ったけど、思ったのと違った。」と言われてしまうと、確かに責任を負えず。 でも、これまでの状況から、その進路はないな、と思っても、 ご意向により、それぞれにお進みになっています。 手帳の有無や取得するしない、その前に、本人の障害や特性を、 どれだけ正確に把握されているかにもより、ずれも大きく感じます。 「やらせれば、やらせるだけ頑張れるから、うちの子、障害はありません」と言われると、、、 何かの拍子に、頑張りが途切れた時、どうしましょう? 「頑張っても難しい部分」って、「何かを、より気を付ける」とか、 「人一倍頑張る、足りなければ5倍頑張る」とかで解決できますか? そして、いつまでがんばり続けることができるんでしょうか。 「手を抜いている・怠けている」「覚えが悪い」「やる気がない」「飽きっぽい」って、 そう見られがちな特性がある本人にとっては、 そんなこと言われましても、やりようがありません。 それって、もう、本人の努力不足のせいではないですよね? 白楽教室は、学習面で問題が発生しているお子さんや、 学力は問題ないけど、精神的な不安定さや、過剰な心配、 対人関係トラブルが頻発してしまうというお子さんが多く通われています。 小学校高学年から、授業内容が急に難しくなり、 お子さん本人から、「授業が分からなくて困っている」と、 相談を受けることもあります。 でも、転籍等は、おうちの方のご判断によるものなので、 お子さんから相談をいただいても、 私たちはお話を聞いてあげることしかできません。 そんな時は、「学校、行きたくなくならなきゃいいな。。」と、 心の中で祈っています。 小学校6年間、お子さんに、どんな体験をしてほしいのか。 ・普通級で授業を頑張ること ・地域の小中学校へ通う事 ・お友達とたくさん関わること ・支援学校・支援級で最適な療育を受けること ・途切れなく学校へ登校すること ・相手との距離感の取り方を学んでほしい ・支援級で頑張ること ・集団生活になじむこと ・・・ 登校も本人の意思だから、嫌なら行かなくてもよいという考え方も、 認められはじめている昨今、(←それぞれ深い事情があると思います。) 一般的には、ふんわりとした (単刀直入に言うと、当たり障りない程度の) お話ししかできませんが、 このブログをご覧になっていて、 「イトウさん、うちは覚悟決めましたから、ズバリと言ってほしいです」というおうちがありましたらご連絡ください。。。 迷う時点で、どちらも選びようがある、 それぞれに利点と欠点があるわけで、 「迷うほどの僅差」という考え方もできますよね。 それでも、よりわずかでも、さらにお子さんに適しているのはどちらなのか。 みんな同じように悩んでいます。 せっかく白楽教室でご縁があって、お知り合いになれたのですから、 何かのお力になれれば、と心から思っています。 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/個人面談にご協力下さいまして、ありがとうございました。
教室の毎日
25/05/13 21:41 公開

GWデスネ

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 つつじの花が咲き乱れ、さわやかな風と初夏の陽気。 今日は一転雨ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?? 世の中はGWと、浮かれ気分。 今年の休日は、間に平日が挟まった飛び石連休となり、 ご家族でのご予定も立てづらいことと思います。。。 白楽教室では、毎年この時期は、初夏の公園遊び期間なのですが、 先週の、「取り逃がし騒動」で、先週の公園遊びは安全を考え、全部キャンセル。 おとなしく室内で、こいのぼり工作や、「トランポリン」で体を動かしました。 新しく通い始めた1年生たち。 学校生活に慣れたかな?と思ったところで連休が挟まり、 振出しに戻るという、毎年のルーティーンが発生しております。 春の大運動会の練習でくたくただったり、 花粉飛散の末期で、まだ体調がすぐれないお子さんも多く、 この時期は、毎年バタバタです。 2月から始めた教室内での個人面談も、4月中に一通り終了し、 個別支援計画の更新では皆様方にご協力をいただいております。 どうもありがとうございます。 所内では、既に「夏休みの予定」について話が出始めています。 予約を取らないと出かけられない場所も多く、 「今年はどこに行こうかな???」と、あれこれ考えています。 明日から4連休の方が多いと思います。 楽しく安全に、お過ごしください。 連休明けが水曜日なので、「3日頑張ればお休み」と思えば、 しっぽまでギッシリと楽しめますね!! 暦に関係なくお仕事の方、大変お疲れ様です。 皆様方の支えにより、日々の生活が成り立っています。ありがとうございます。 掻き入れ時の方、今はたくさん頑張って、 世間のみんな、お仕事が始まったころ、思う存分楽しみましょう!! 次回、7日(水)、楽しかったGWのお話しを、 キラキラ輝いたお顔でお話ししてくれるのを楽しみにしています!!!!! 【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学 ☎045-488-5666 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/GWデスネ
教室の毎日
25/05/02 14:06 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
54人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。